SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

埼玉西武ライオンズが観客動員数を61%増できた理由 コネクテッドスタジアム化でさらなる進化を目指す

 埼玉県所沢市を本拠地とするプロ野球球団の埼玉西武ライオンズ。同球団は現在CRM(Customer Relationship Managementの略称)に取り組み、観客動員数を伸ばし続けている。また、ファンにストレスフリーな観戦体験を提供するための施策を推進中だという。本記事では、同球団のマーケティングを担当する吉田康治氏にその詳細を聞いた。

観客動員数の61%増に寄与したCRM

MarkeZine編集部(以下、MZ):埼玉西武ライオンズ(以下、ライオンズ)では、2008年からCRMに取り組んでいると伺いました。なぜ、CRMに着手されたのでしょうか。

吉田:2007年シーズンで観客動員数が大きく低下したのがきっかけです。その年の埼玉西武ライオンズの観客動員数は、109万人。プロ野球12球団の中でも最低の数字でした。この状況を是正すべく、ライオンズは2008年を改革元年と定め、球団改革を始めました。

株式会社西武ライオンズ 事業部マネージャー マーケティンググループ担当 吉田 康治氏

 本拠地のメットライフドームは、首都圏から少し離れた埼玉県の所沢市にあり、私たちは親会社でもあります「西武鉄道」沿線を軸とする地域に密着した球団です。さらに、昔からファンクラブ(当時は〝西武ライオンズ友の会″)に支えられており、地域やファンの皆さまとの強い関係性がありました。これらを踏まえ、ファンクラブ会員のデータをもとにしたCRMをマーケティング戦略の中心と位置づけて推進いたしました。

 CRMシステムの導入から約10年が経ちましたが、2007年以降観客動員数は右肩上がりで推移し、2018年のシーズンは観客動員数176万人と2007年比で61%増加しました。143試合の公式戦のうち71試合がホームスタジアムで行われていますが、26試合でチケットが完売という状況になっております。

観客動員数の推移
観客動員数の推移

MZ:確実にCRMの成果が出ているんですね。具体的にどのような施策を行ったのか、教えてください。

吉田:行ったマーケティングコミュニケーションはとてもシンプルです。西武鉄道の車両広告をはじめ、駅やデパートのOOHなど、西武グループのネットワークを活用したプロモーションに加え、メールマガジンやSNSを通した情報発信を行いました。これらの施策の仮説・実行・検証に、CRMで得られたデータを活用しました。

 たとえば、女性ファンを増やす施策は何年も続けていまして、CRMにデータを蓄積しています。過去の実績を分析し、仮説を立てて施策を実行、そして結果をもとに次に生かすというPDCAを回しています。

 元々女性の観客者数は低い傾向にありましたが、2018年に行った女性ファンへレディースユニフォームをプレゼントする施策は、対象試合のチケットが完売という形で成功を収めました。

ストレスフリーな野球観戦を

MZ:現在スポーツ業界では、Wi-Fiやキャッシュレス決済の導入、大型モニターの設置など、テクノロジーを中心としたスマートスタジアム化の取り組みが進んでいます。その中で西武ライオンズは、playground社とコネクテッドスタジアム化を推進しているそうですね。

吉田:我々はスマートスタジアム化の中でも、観客の皆さまが野球観戦をする際のストレスを減らすための対策として、playground社の電子チケット発券システム「Quick Ticket by MOALA(以下、Quick Ticket)」などの新しいテクノロジーを活用しております。また、そのような新しいテクノロジーでファンの皆さまとつながっている状態を、playground社はコネクテッドスタジアム化の一つと定義されており、当社としても推進しております。

MZ:そのために、現在どのようなことに取り組んでいますか。

吉田:今一番注力しているのは、混雑の解消を目的とした施策です。特に、混雑が起きやすいのが、チケットの発券です。チケットの購入は、約6割がオフィシャルホームページ経由で、その他は外部プレイガイド、メットライフドームチケットセンターやライオンズストアとなっています。これらのチケットの多くは購入後コンビニや球場窓口での発券が必要でした。

MZ:ほとんどの方がオンライン決済をしているのに、入場には紙のチケットを発券する必要があるのですね。

吉田:その通りです。球場窓口での発券には手数料がかからない上に、選手デザインのチケットが発券できるメリットがあります。そのため、オフィシャルサイトで予約した方の多くが球場窓口で発券して混雑が起きる状況でした。この発券における課題を解決すべく導入したのがQuick Ticketでした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
リアルタイムマーケティングにも挑戦

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/03/01 09:00 https://markezine.jp/article/detail/30409

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング