SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

露出のための戦術ではない 個の時代に求められる社会的な関心事とつなげる戦略PR

 10年前、「戦略PR」という言葉を自著に冠することでPR市場を切り開いた本田哲也氏が、この4月に独立。PR戦略の立案に特化した、本田事務所を発足させた。PRの力でビジネスや日本を底上げするべく、「Powered By PR」とのメッセージを掲げる。この挑戦の背景と、現在のPRの位置づけや機能、さらに今後のマーケティングや経営との融合について、本田氏に取材した。

「PR=パブリックリレーションズ」の認識がまだ足りない

――本田さんが『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』(アスキー新書)を出されたのが2009年なので、ちょうど10年の節目の独立になるのですね。はじめに、お立場と事業内容をうかがえますか。

 2006年に設立してずっと社長を務めていた、オムニコムグループ傘下のブルーカレント・ジャパンを今年3月で退き、4月に株式会社本田事務所を立ち上げました。ブルーカレントではシニアストラテジストとして関係は継続しますが、当面は新会社の業務がメインになります。

 本田事務所ではPR戦略立案に特化し、サービス領域を「マーケティング」と「経営広報」の2つに絞って活動していく予定です。経営広報では特に、創業期だからこそ広報で事業にドライブをかけられるよう、スタートアップの支援に取り組んでいきます。

株式会社本田事務所 代表取締役社長 本田哲也氏
株式会社本田事務所 代表取締役社長 本田哲也氏

――新会社設立のリリースでは、大きな特徴として「フレキシブルチーミング」という動き方、働き方をしていくと掲げられていました。

 そうですね。平たく言うと、既存のPR会社や広告代理店との連携だけでなく、フリーランスや副業としてPRに従事する人ともフラットにつながって、案件の目的や事業領域ごとに柔軟にチームを編成して動いていきます。時期も固定ではなく、期間限定で関わる人がいてもいい。そうした組み方で、成果を最大化していきます。

企業やブランドと世の中との関係構築

――会社単位ではなく「個」も活かしたチーム編成は、昨今の働き方改革にも通じるところがあるのかなと思います。その点も後ほど改めてうかがいますが、まずはリリースで独立の背景としても記載されていた「本来あるべき『PR戦略』の導入にはいまだに大きな課題がある」という点について、詳しくお聞かせいただけますか。“本来”とは、どういうことでしょうか?

 前提として、日本ではPRの戦略と戦術が一緒くたに考えられている状況があります。PRが発祥し確立したアメリカでは、その名称のとおり「パブリックリレーションズ」=「公共と関係を築くこと」としてPRが認知され、企業における地位も高いのですが、日本だとプレスリリースだとかパブリシティの話だという認識がいまだにあります。

 たとえばこの4月、駆け込むように「平成最後の〇〇」というリリースがたくさん出されました。それによるパブの獲得はPRの成果のひとつですが、リリース発行はあくまで露出プランニングにおける戦術であって、これがPR戦略だという考えは少しずれていますね。

 本来のPR戦略とは、露出云々の前に「企業やブランド、商品と世の中との関係をどうしていきたいか」という大きなストーリーを描き、実現する道筋を立てることです。そこには小手先のテクニックではない、知恵と労力が必要です。

――それを10年前から訴えてこられたのに、いまだに認識のずれがある、と?

 ええ。PRとは戦略性があるものだ、と言いたいがために拙著のタイトルも『戦略PR』としましたし、出版以降はそのテーマでの講演などもかなり多くしてきました。もちろん10年前よりは正しい認識が広がっているとは思いますが、まだまだ深まる余地があるので、改めて明確に打ち出していきたい思いがありました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
社会の空気を捉えた「#この髪どうしてダメですか」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長
大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っている。
...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/05/13 08:00 https://markezine.jp/article/detail/30914

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング