この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

OOHメディアの一つである交通広告といえば、長らく、電車やバスなどの中吊り広告や駅などに設置されるデジタルサイネージ広告が中心であり、タクシー広告は日の目を見る機会が少なかったように思う。しかしここ最近、急速にタクシー配車アプリ、並びにタクシー車載の動画広告が連動したマーケティング・ビジネスが盛況を博している。今回は1都3県に在住し、タクシーを月に1回以上利用している人を対象にした調査を行い、タクシー広告を見た後の行動(検索行動や、その後購入まで至ったかどうか)を紹介したい。また、現時点でのタクシー配車アプリの利用実態、広告視聴による運賃割引や相乗りタクシーの受容性についても触れていく。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
マクロミル(マクロミル)
高品質・スピーディな市場調査を提供する、マーケティングリサーチのリーディングカンパニー。生活者のインサイト把握やデジタルマーケティング施策の広告効果測定など、マーケティング課題解決に向け最適なソリューションを提供。世界21カ国、50の拠点を展開し、唯一無二のグローバル・デジタル・リサーチ・カンパニーを目指す。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア