SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

デジタル人材が育つのを待つだけで良いのか?「CDOのシェアリングサービス」という新しい選択

CDOはデジタル変革の司令塔

――そもそも、なぜ今、「CDO」という人材が求められているのでしょうか。また、CDOに求められる役割をどのようにお考えですか。

江端:今、日本は変革期の真っ只中にあります。変革には発想力とケイパビリティを持ち、「デジタルを入れたらこうなる」という仮説を作る人が必要ですが、残念ながらそういった方は既存の企業にはほとんどいません。

 一方で、ただデジタル化すれば良いというものでもありません。トラディショナル企業には、トラディショナル企業の良い面がたくさんある。デジタルの知見を持ちつつも、こういった視点を持っていない人もたくさんいます。

 そうすると、色々な人が別々に様々な判断を下すということになりかねませんが、企業には、ストーリーを組み合わせて、1本の道筋を作ってリードしていく人が必要なのです。本来それは社長であるべきなのかもしれませんが、社長もすべてのケイパビリティを持ち合わせているわけではないし、ITよりは経営のノウハウをお持ちだと思うので、その人をアシストして変革していく人が必要です。そして、私はそれこそがCDOの役割だと思っています。

 つまり、CDOは経営のトップと握って、社内のデジタル変革をする司令塔なのです。そして、こうした役割が、今とても重要だと考えています。

豊富な知見を組み合わせて企業のDXを支援

――足立さん、中村さんは11月からエバーパークに所属されているそうですね。どのような経緯で参画されたのでしょうか?

足立:海外と比較すると、日本はDXがかなり遅れています。それは組織上の問題であったり、人材が不足していたりという、“足りない部分”がたくさんあることが原因だと考えています。そして、私はここにオポチュニティがあるのではないかと考えていました。そんなとき、江端さんからこういうビジネスを考えているという話を聞いて、「これだ」と思い参画することを決めました。

中村:私は今年の9月末に前職を辞め、一定期間、これからの働き方について考えていた時期がありました。そんななか、エージェンシーから色々な案件のご相談をいただいていたのですが、「ある企業のDXを推進する部署が空いています」というものがすごく多かったんです。一方で江端さんから今回の話を聞いて、やはりこうしたニーズがものすごく今あるのだな、と感じました。そして、江端さんからそのニーズに答えられる人材として見立ててもらえたので、なんらかの形で関わりたいと思ったのです。あとは“シェアリングエコノミー”という最近の形も惹かれた要因のひとつですね。

――稲積さんは、外部アドバイザーとして関わられていくそうですね。こちらはどのような経緯があったのでしょうか?

稲積:元々、江端さんとはいくつか仕事をご一緒していました。企業のDXには、デジタル運用の知見も必要となってきます。私はそのデジタル運用の部分を、どれだけ早く・適切に回していくかというところをご一緒していました。

 江端さんは今、古い産業を新しくするという、会社のビジネスモデルそのものの変革をされています。私としても、そうした取り組み自体が画期的だと感じていました。産業の中から日本を変えていく姿に共感し、アドバイザーとなることにしました。

江端:足立さんはEC、マーケティング、データ領域に強みを持ち、中村さんはマーケティングとメディアが強い。そしてアドバイザーの方々も独自の強みをお持ちです。それぞれが持つ知見を組み合わせることで、幅広いサービスが提供できると考えています。またメンバーは厳選のうえ、今後も増やしていく予定です。

次のページ
伴走してDXを進めていく

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

福島 芽生(編集部)(フクシマ メイ)

1993年生まれ。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。Web記事に加え、定期購読誌『MarkeZine』の企画・制作、イベント『MarkeZine Day』の企画も担当。最近はSDGsに関する取り組みに注目しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/12/20 09:00 https://markezine.jp/article/detail/32391

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング