クラシルのマーケ責任者とデジタルマーケ担当が登場
MarkeZine編集部(以下、MZ):まず、ご自身の担当業務について教えてください。
野村:delyのマーケティング部門を統括しています。いわゆるプロモーション、CRM、カスタマーサクセスといったユーザー接点の管理だけでなく、レシピの考案や動画の撮影、編集、デザインといったコンテンツの制作まで、クラシルにおけるtoCのマーケティングをすべて見ています。
栗原:クラシルのデジタル広告の運用を担当しています。主に新規ダウンロード数と利用者数の増加を目標にしています。
宮地:Facebook Japanでクライアントソリューションマネージャーをしています。主にクライアント様の広告運用やキャンペーン設計などについてアドバイスをする役割です。
水谷:私は、エージェンシーパートナーマネージャーという形で、広告代理店と向き合っています。以前、エンターテインメント・メディア業界のクライアント様を支援しており、その際にdely様も担当していました。
Instagramは発見のメディア
MZ:クラシルのInstagramアカウントは、いつ頃からどのような目的で立ち上げましたか。
野村:サービス開始当初の2016年には立ち上げていましたね。開設当時はクラシルも分散型メディアとして運営していたこともあり、まだアプリがありませんでした。そのため、Instagramアカウントはレシピ動画をより多くの方に知ってもらうための重要なメディアの一つでした。
現在は、アプリやWebといったオウンドメディアがメインの接点になっているので、InstagramをはじめとしたSNSは「オウンドメディア以外でユーザーと接点を作るための場」と定義しています。
アプリやWebでは、アプリを開いたり、能動的に検索したりしないと、クラシルを使っていただく機会がありません。ただ、Instagramではコンテンツのレコメンドや広告を通じてクラシルを知っていただけるので、そのような場所での接点作りは非常に重要だと思っています。
水谷:確かに、Instagramは発見のメディアとも呼ばれています。ふとしたときに自分の気になるコンテンツが流れてくるという出会いが発生するので、普段サービスに触れていない方にも届く部分はあると思います。