今日明日の生活に直接役立つ意識調査
これだけ広く国内で使われているLINEで調査を行う意義について、地福氏は「日常の生活インフラを通じて、調査を行うことにある」と話す。かつての電話やテレビと同じように、普通に生活に馴染んでいるメディアを通じて意識調査や行動調査を行うことで、「生の声」を聞くことができるという意味だ。
LINEでは現在、CSRの観点から世界中で対応策が課題となっている新型コロナウイルスに関する国内の意識調査を行っている。これまで2020年2月5日に第1回目、同月19日に第2回目、3月2日第3回目の調査を実施。どんなことが心配で、どのくらい混乱しているのか、フェイクニュースやデマ情報をどの程度認識しているかなどを聞いている。
回答者数は約5,000名、毎回新しいサンプルで調査を行い、リアルな声を拾い上げてきた。地福氏は講演内で調査の一部を紹介した。
初回の調査では、新型コロナウイルスに関し、最も心配な点は「いつ流行が落ち着くかわからないこと」と答えた人が60%以上と最も高かったが、3月2日時点では「悪質なフェイクニュースやデマ情報が出回っていること」との回答が急増。フェイクニュースやデマ情報に気づいているユーザーが多いことがわかった。
また、「情報に踊らされず、みんな冷静に対応してほしい(68%)」という声や、通常営業をしている/していない企業に対する理解も高かったことから、地福氏は「多くの人は冷静かつ穏やかに事態を受け止めているようです」と話した。
矛盾もある生き生きとした消費者の本音
こうして見てきた通り、大規模なコミュニケーションインフラを使うことで、より広範囲な生活者に迅速に接触することができる。最後に地福氏は、「非常にスタティックで長期間におよぶ従来の調査方法から、リアルタイムかつ大規模に、時には矛盾をはらみながらも生き生きとした消費者の本音を探ることができる新たな調査方法に、可能性を感じています」とLINEリサーチの魅力を強調。
誰もが普通に使っているツールを使うことで、調査という手段が、質的にも量的にも、そしてリアルタイム性という時間軸でも大きく変化しつつある。今後、どのような形でLINEリサーチが生かされていくか、注目したい。