SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2020 Spring(AD)

柔軟性高く、不祥事リスクゼロ!秘密結社 鷹の爪が明かす、キャラクターマーケティングが持つ強大な力

著名キャラを使う時の注意点とは?

 続いて2名は、キャラクターをどのように活用するべきかについて解説した。キャラクターは、一般的に有名な「著名キャラ」、そして自社で独自に作った「オリジナルキャラ」の2種類で活用のポイントが異なるという。

 まず著名キャラの場合、一番わかりやすいのが「パロディ」だが、注意点もある。あまりに有名なキャラクターになると、原作者のほか、版権を持つプロダクションなどさまざまなステークホルダーが絡み合うことになるので、「下手をすると、人間の著名タレント並みの制約があるケースもある」ということだ。

セッション中には、吉田くん(の中の人)の休憩タイムも設けられた
セッション中には、吉田くん(の中の人)の休憩タイムも設けられた

 ちなみにディー・エル・イーの場合、ある青年誌漫画の著名キャラを活用したパロディを展開していたところ、原作者がそのパロディを気に入り、版権を持つ出版社の意向に忖度することなく、ユニークなプロモーションが展開できたという。「いい企画を出して、原作者からお墨付きをもらうのも有効」と高倉氏は説明する。

オリジナルキャラ活用の鍵は「継続したコンテンツ」と「環境作り」

 オリジナルキャラの場合、活用のポイントは2つ。1つは「コンテンツを産み出し続けること」、もう1つは「当事者が積極的に活用しやすい環境を作ること」だ。

 特に2つ目に関しては、様々な工夫が考えられる。たとえば、権利関係を明確にし、活用に関するガイドラインを作る、ポーズ集を準備する、キャラのイメージを把握するためのインターPR動画を作成するなどだ。

 また、イラストだけでなく、ぬいぐるみなどのグッズを作れば「外でぬいぐるみの写真を撮っただけで、SNSのコンテンツになる」と高倉氏は語っており、企業の準備次第で活用の幅は広がることがわかる。こうした取り組みが、コンテンツを「産み出し続けること」につながるわけだ。

 これらのポイントを押さえてコンテンツを発信し続ければ、様々な人にリーチすることができる。またオリジナルキャラの場合、契約で使用期間がある著名キャラと異なり、いつまでも使い続けられるので、SNSやWeb広告、動画、テレビCMなどクロスメディア展開もしやすい。

 ディー・エル・イーが実際に関わったケースだと、みずほ銀行の「あおまる」くんを使ったデジタルキャンペーンがある。Web漫画やクイズ、広告など多彩なシーンで「あおまる」くんを活用し、消費者に「親しみやすく、寄り添う銀行」と印象付けた。

次のページ
事例でわかる、キャラクター活用がもたらす成果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2020 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/06/24 10:00 https://markezine.jp/article/detail/33125

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング