SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

才流・栗原が読み解く!BtoBマーケティングの地殻変動

ハンコを押すため…の交通広告で指名検索が2倍に!SmartHR岡本さんに才流栗原さんが訊く【第一弾】

岡本さんに最近気になっているマーケ施策を質問!

栗原:前編最後の質問ですが、岡本さんが最近特に気になってる施策があれば、教えていただけますか?

岡本:BtoBは展示会やセミナー系の施策が多く、それが今オンラインに切り替わっているので、そこはやっぱり大事かなと。

 そして僕たちが実行してみた感触からも、今、テレビCMや交通広告の施策はチャンスなんじゃないかなと思っていたりします。出稿を控えている企業さんが多くなっている中、結構なSOV(Share of Voice)が取れるのではないかと。

栗原:なるほど。

岡本:それだけでなく、現代の人々のライフスタイルや関心事は、世代や性別によって細分化されていますが、コロナ禍においては、かなり均一化されていると思うのです。すると、マスに向けたメッセージが届きやすくなる。そういう意味でも、マス施策がフィットする企業さんがあるような気がしますね。

栗原:なるほど。確かに今、みんなの行動様式が同質化しているところはありますね。ビジネスパーソンの関心事も、リモート対応どうしよう、テレワークどうしようという話ですもんね。

 それで今ふと思い出した話があって、ある日本人の起業家で、今はアメリカでスタートアップを経営されている経営者さんがポッドキャストで話していたのですが、「日本とアメリカで起業してみたが、日本はマーケティングがとても楽だ」と言うのです。

 その方曰く、「アメリカは国土が広いし移民も多く、価値観も様々なので、いろいろなターゲット・ペルソナがあり得るし、チャネルも多様でコストがかかる。それに比べて日本は、島国で同質性が高くてアプローチしやすい」と。岡本さんのお話を聞いて、確かにこの状況はチャンスかもしれないと感じました。

岡本:そうですね。コロナというのは、社会的にはあまり良くない状況だと思うのですが、マーケターからすると大きなチャンスが転がっているという印象を持っています。

~つづく~

第二弾(後編)では、SmartHRさんがイベントマーケティングを大切にする理由や、オンラインセミナーの手応え、組織拡大にともなう採用活動について質問! 6月18日頃公開予定です!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
才流・栗原が読み解く!BtoBマーケティングの地殻変動連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗原 康太(クリハラ コウタ)

1988年生まれ、東京大学文学部行動文化学科社会心理学専修課程卒業。 2011年にIT系上場企業に入社し、BtoBマーケティング支援事業を立ち上げ。事業部長、経営会議メンバーを歴任。2016年に「才能を流通させる」をミッションに掲げ、経営者・事業責任者の想いの実現を加速させる株式会社才流を設立し、代表取締役に就任。 アドテック東京などのカンファレンスでの登壇、宣伝会議・広報会議など主要業界紙での執筆、取材実績多数。 Twitterアカウント(https://twitter.com/kotakurihara) | Facebookアカウント(https://www.facebook.com/kota.kurihara)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/06/11 08:00 https://markezine.jp/article/detail/33198

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング