SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

コロナ禍で戦うBtoBマーケターの挑戦

まずは自分でやってみる!サラリーマンの必要技能に「ウェビナー」スキルが加わった

「グラレコ」も実施、即日レポートを公開

 3月末から弊社は完全在宅体制となり、4月開催のウェビナーは全部自宅からの配信となり、4月24日(金)には、朝から晩まで実施した終日ウェビナーも、自宅からの配信となりました。とはいえ、3月以降多くの回数をこなしているチームのリアルタイムサポート・バックアップ体制も強固なものとなっていました。六本木のオフィスで配信しているのと、なんらかわりない環境を作り出していました。

 また視聴チャネルも、「Zoomウェビナーモード」を活用するだけでなく、YouTube Liveも併用し、視聴者側の環境課題も改善をしていきました。

 ちなみに、4日間の連日ウェビナー開催というだけで初のトライなのに、オフラインのイベントではよく見かける「グラフィックレコーディング」、通称「グラレコ」を実施することも仕掛けました。こちらも、開催告知をSNSで見てた友人(まりんさん)から声がかかり、実施にいたりました。彼女はマーケティングイベントでのグラレコ実績が多数あり、弊社の昨年のイベントも担当していただいたことがあります。

 結果、まりんさんも自宅からZoomにアクセスし、リアルタイムでiPadを使ってグラレコを行い、即日に実施レポートを配信することができました。従来まで「模造紙」を使い「現地」でグラレコを実施していた彼女にとっても、「リモートで初のトライ」となる案件となりました。

リテールマーケティングonline 4日間全14セッション終了!グラレコ全公開(クリック/タップで拡大)

リテールマーケティングonline 4日間全14セッション終了!グラレコ全公開(クリック/タップで拡大)

次回は「終了後の施策編」

 ここまで、初回の「企画・集客編」に続き、当日の「本番編」までお伝えしてきました。次回、第3回は「終了後の施策編」についてです。

 はたして「ウェビナー」は、「私たちのビジネスに寄与すること」ができたのか? 視聴者のみなさまの「心や行動を動かせている」のか? そんなまとめを書いていこうと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
コロナ禍で戦うBtoBマーケターの挑戦連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 孝一(シマブクロ コウイチ)

株式会社ヤプリ マーケティングスペシャリスト

2004年商業ディベロッパー「株式会社パルコ」入社。店舗リーシング・販促宣伝、経営企画室を経て、 2013年よりデジタルマーケティングに従事。 2016年総合飲料メーカー「キリン株式会社」に入社。グループを横断するデジタルマーケティング部に所属。 LINE公...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/05/14 08:00 https://markezine.jp/article/detail/33342

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング