「グラレコ」も実施、即日レポートを公開
3月末から弊社は完全在宅体制となり、4月開催のウェビナーは全部自宅からの配信となり、4月24日(金)には、朝から晩まで実施した終日ウェビナーも、自宅からの配信となりました。とはいえ、3月以降多くの回数をこなしているチームのリアルタイムサポート・バックアップ体制も強固なものとなっていました。六本木のオフィスで配信しているのと、なんらかわりない環境を作り出していました。
また視聴チャネルも、「Zoomウェビナーモード」を活用するだけでなく、YouTube Liveも併用し、視聴者側の環境課題も改善をしていきました。
ちなみに、4日間の連日ウェビナー開催というだけで初のトライなのに、オフラインのイベントではよく見かける「グラフィックレコーディング」、通称「グラレコ」を実施することも仕掛けました。こちらも、開催告知をSNSで見てた友人(まりんさん)から声がかかり、実施にいたりました。彼女はマーケティングイベントでのグラレコ実績が多数あり、弊社の昨年のイベントも担当していただいたことがあります。
結果、まりんさんも自宅からZoomにアクセスし、リアルタイムでiPadを使ってグラレコを行い、即日に実施レポートを配信することができました。従来まで「模造紙」を使い「現地」でグラレコを実施していた彼女にとっても、「リモートで初のトライ」となる案件となりました。
次回は「終了後の施策編」
ここまで、初回の「企画・集客編」に続き、当日の「本番編」までお伝えしてきました。次回、第3回は「終了後の施策編」についてです。
はたして「ウェビナー」は、「私たちのビジネスに寄与すること」ができたのか? 視聴者のみなさまの「心や行動を動かせている」のか? そんなまとめを書いていこうと思います。