SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

世界のトレンドを読む

拡大する世界の音楽ストリーミング市場の今 アジアなどではローカルアプリも活況に

中東・アフリカの音楽ストリーミングサービス、ローカルプレーヤーの台頭

 米The Wall Street Journalの記事によると、香港、シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、ミャンマー、インドネシアにおけるJOOXのユーザー数は2020年に8,700万人に達する見込みだという。JOOXは2017年に南アフリカに進出し、それを足がかりにアフリカ市場でも影響力を強めたい考えのようだ。

 しかし、中東・アフリカでも独自の音楽ストリーミングサービスが続々登場しており、一筋縄ではいかないかもしれない。

 中東・アフリカ地域における代表的なストリーミングサービスとして挙げられるのが「anghami」だ。中東最大級のメディアグループMBCと提携し、3,000万曲を配信。同社ウェブサイトによると、そのユーザー基盤は7,000万人以上だという。

 このほかアフリカでは「mdundo」や「Vuga」など様々なサービスが登場し、慌ただしい様相を呈している。

 SnapchatとGlobalWebIndexの共同調査によると、世界各地のZ世代のエンタメ分野・最大の関心事は音楽だ。映画やゲームよりも関心度が高いことが明らかになった。若い世代に対するマーケティング/ブランディングの観点からも音楽ストリーミング市場の動向確認はマストといえるだろう。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

生成AI関連のトピックを中心に執筆。最近の注目トピック/キーワード:エージェンティックAI、LangGraph、Deep Research、Anthropic、オープンソースモデル

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/06/29 08:00 https://markezine.jp/article/detail/33641

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング