SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

花王廣澤氏が若手視点で聞く、これまでとこれからのマーケティング

【前編】花王廣澤氏×博報堂岡田氏が探る、コロナ禍でマーケターが見直すべきインプットとアウトプット


 花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は博報堂に所属しながら博士課程でユーザー・イノベーションについて研究する岡田庄生氏をゲストに迎え、コロナ禍で求められるインプット・アウトプットの仕方について考えた。

コロナ禍でより自律が求められるように

廣澤:今回は博報堂のブランド・イノベーションデザイン局で、企業のタグラインやスローガン作りなどに携わる岡田庄生さんとの対談を行います。岡田さんは博報堂に属しながら、博士課程にも在籍し、インプットとアウトプットの両輪を上手に回されています。

 そこで今回は、どのように現在の環境下でインプットとアウトプットを心がけているのかを前編に、そして後編では岡田さんが現在研究されているユーザー・イノベーションについて伺っていきたいと思います。

花王株式会社 コンシューマープロダクツ事業部門 キュレル事業部 廣澤 祐氏

廣澤:個人的に、コロナ禍でゲーム市場などが躍進しているのを見ると、ゲームやエンタメは決して悪いものではないですが、学びや自身の成長のために努力するという点では、リモートワークなどの増加も含めて自分を律することができないという実態もあるのではないかと感じています。その中で、岡田さんは、どのような心構えや工夫で絶え間ないインプットとアウトプットを心がけているのでしょうか。

岡田:働きかたが変わる中、自分をきちんと律することが改めて大事になっていると感じています。これまでは出社して誰かの目を適度に気にしながら仕事をする部分がありましたが、リモート勤務が普及しつつある今はその目もありません。

株式会社博報堂 ブランド・イノベーションデザイン局
イノベーションプラニングディレクター 岡田 庄生氏

岡田:その環境下で、私が意識しているのは自分から締め切りを作るということです。私自身は大学の非常勤講師もしながら、大学院も通って、仕事もしていますが、自分をそこまで信用していません。だからこそ、私から指導教官に「○○日までに論文を出します」と言ってみたり、社内でも上司に企画書を出す日を先んじて伝えたりと、常に未来の自分に締め切りを課して自分を律するようにしています。

一歩目のハードルを下げることも大事に

廣澤:締め切りを設けても、それをやり切るのがまた大変なのではと思ったのですが、他に意識していることはありますか。

岡田:締め切りだけで自分を奮起させるのは難しいので、仕事にルーティンを作ることを意識しています。たとえば企画書を書くときも、まずA4の白紙に好きに書いて、次にパソコンのメモ帳でプレゼン原稿を作り、最後にプレゼン資料の作成に取り掛かっています。

 これも、いきなりプレゼン資料の作成に取り掛かるとやる気が起きにくいですが、白紙に落書き感覚でまずは書いてみると、意外とアイデアも出てきてプレゼン資料もまとまることがあると思うんです。

廣澤:ハードルの低めな小さな目標を複数のステップに分けて設けるのが重要だということですね。

岡田:資料作りをする人の中には、資料を作るまでに時間がかかる人もいると思いますが、アイデアを書くだけならペンと紙があればどこでもできます。このように、第一歩のハードルを下げながら、締め切りで最後のプレッシャーを作るのが重要だと思います。廣澤さんは何かマイルールはありますか。

廣澤:僕の場合は、とにかく検索をしています。何かを考えるときは自分が思い付くキーワードを検索してみて、周辺領域の知識をインプットした後、サジェストキーワードから自分が検索していないキーワードも調べるようにします。自分の思考だけでなく、他の人がどういった考えを持ってこのキーワードに関して調べているかを探るようにしています。

岡田:その検索の仕方って論文にも似ているかもしれませんね。論文を書くときもいきなり結論を書く人はいません。取り組むテーマに関する論文を一通り読み漁って、情報を並べてみると書くべき内容が見えてきたりします。その考えは仕事にも通ずるのかもしれませんね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
計画雑談がブラッシュアップを生む

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
花王廣澤氏が若手視点で聞く、これまでとこれからのマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/11/06 21:13 https://markezine.jp/article/detail/34689

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング