SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

リアル行動データから消費者行動の「今」を紐解く

【データで理解】プロ野球ファンの行動はコロナ禍でどう変わった?関東・関西で差も

同じ“野球好き”でも東西の傾向がはっきり表れた!

 次に、直近18ヵ月のデータを用いてファンたちの嗜好性を紐解いていきます。まずはグルメ傾向です。

グルメ:外食には強いこだわりが!?

 関東球団の男性ファンは各国料理やバーを好み、女性はそれに加えてカフェに足を運ぶことが特徴的です。男女ともに外食にこだわりが強いグルメ派な一面がうかがえます。一方、関西球団のファンは粉もん文化発祥の地と言われるだけあってか、男女ともにお好み焼きが1位という結果となりました。また焼肉・鉄板焼き、中華チェーン、鍋・しゃぶしゃぶがランクインするなど、みんなでテーブルを囲みながらわいわい飲み食いする傾向が強いようです。

図3:行動DNA(グルメ)
図3:行動DNA(グルメ)

ショッピング:生活様式の変化が大きく影響か

 続いて、ショッピングの傾向です。関東球団の男性ファンはミニスーパーの利用が1位となりました。コロナ禍の影響で在宅勤務が続くなど生活様式が変わる中、自炊や健康を意識しはじめているのかもしれません。女性はシューズストア、カバン・ハンドバックがランクインし、ファッションに興味が高いことが伺えました。

 一方関西球団のファンは打って変わり、男性は酒販店やアウトドア用品店、カーディーラーがランクインしました。家でお酒を飲み、車やアウトドアが好きな豪快な男性像が想像できます。女性はベビー服・子供服が1位、スーパー、ドラッグ、アクセサリーと続きます。外食傾向も含めると、チャキチャキした大阪のママやアクティブシニア(予備軍)像が浮かんできますね。

図4:行動DNA(ショッピング)
図4:行動DNA(ショッピング)

レジャー・エンタメ:賑やか要素は欠かせない

 最後にレジャー、エンタメ傾向です。野球ファンということで、賑やかに盛り上がることが好きな傾向となりました。関東球団の男性ファンがビジネスホテルやフィットネスジムによくいくということから、多忙で体型を気にしているアクティブなビジネスマンが想起されます。一方、関西球団のファンはパチンコ、ゲームセンターがランクイン。スリルや派手な演出が好きな傾向が見受けられます。

図5:行動DNA(レジャー・エンタメ)
図5:行動DNA(レジャー・エンタメ)

 ここまで、野球ファンの行動傾向を見てきました。「ファンがなぜファンであるか」というシンプルながら深い問いに対しては、当該のエンターテイメントやコンテンツ、メディアに触れている一瞬だけでなく、その根底にある日常行動を正しく理解することが重要であると言えます。

試合を観戦した日にどこに立ち寄っている?同日行動分析

 続いて、試合を観戦した日の立ち寄り傾向を、コロナ禍前後で比較してみましょう。コロナ禍前は関東・関西のファンともに居酒屋が堂々の第1位でした。試合の感想をつまみに、時に喜びを分かち合い、時に慰め合いながら1日を締め括っていたようですね。2~4位までの傾向は関東・関西同様でしたが、5位がイタリアン(関東)、お好み焼き(関西)と地域特性が出る結果となりました。

 一方で新しい生活様式となったコロナ禍後は、サクッと食事をすます事のできるチェーン店が急上昇しました。関東球団のファンは観戦後はスーパーで食材を買ったり、ベーカリーショップでパンを購入する傾向がある一方、関西球団のファンはガッツリ系(丼もの、ラーメン)を食べてわいわいできない鬱憤を晴らしているのかもしれません。また、コロナ禍において関西球団のファンのお好み焼き好きな傾向はより加速しているようです。

図6-1:コロナ禍前後の同日行動(ホームゲーム開催日の同日行動先について、2019年シーズンのランキング)
図6-1:コロナ禍前後の同日行動(ホームゲーム開催日の同日行動先について、2019年シーズンのランキング)
図6-2:コロナ禍前後の同日行動(ホームゲーム開催日の同日行動先について、2019年と2020年シーズンを比較した際の急上昇ランク)
図6-2:コロナ禍前後の同日行動(ホームゲーム開催日の同日行動先について、2019年と2020年シーズンを比較した際の急上昇ランク)

次のページ
コロナ禍のオフシーズンは、密を避けつつスポーツ&家族のための時間に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
リアル行動データから消費者行動の「今」を紐解く 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

星 雄大(ホシ ユウタ)

株式会社unerry/BeaconBank事業部 カスタマーサクセス。金融系システムエンジニア、クリエイティブディレクター、CDP導入コンサル・セールス組織の立上げを経て、19年unerry参画。ブランド、商業施設、メーカー、イベントなど様々な業種・業態クライアントのD X推進を牽引。オンライン・オフラインのデータ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/04/09 08:00 https://markezine.jp/article/detail/34938

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング