SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

minneがソーシャルリスニングでプロモーション&PRのPDCAを回す理由

 多くの企業にとって重要なコミュニケーションチャネルとなっているSNS。しかしながら、SNS上の声を分析するソーシャルリスニングに注力できている企業はまだ多くないのではないだろうか。その中でGMOペパボが運営する国内最大級のハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」では、ソーシャルリスニングツール「Talkwalker(トークウォーカー)」を導入し、SNS運用やPR活動におけるPDCAを回すうえで役立てているという。本記事ではminne事業部マーケットグループのマネージャー廣崎氏とminneでPRを担当する加藤氏に導入背景から施策の成果まで話を聞いた。

外部コラボの成果を数字で把握する

MarkeZine編集部(以下、MZ):御社はTalkwalkerを活用してソーシャルリスニングに取り組んでいると聞いています。ソーシャルリスニングに取り組むに至った理由を教えてください。

GMOペパボ株式会社 minne事業部 マーケットグループ
マネージャー兼データアナリスト 廣崎 圭氏

廣崎:GMOペパボが運営するハンドメイドマーケット「minne」では、映画や美術展などと様々なアライアンス、コラボレーションを行ってきました。たとえば美術展とは、2019年に横浜美術館で開催された展覧会「横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」とコラボレーションし、minneで活躍する作家・ブランドさんに、出品絵画をイメージした作品を制作いただき、minneや美術館で販売しました。

 結果としてたくさんの作品が集まり、作家・ブランドさんに喜んでいただいた企画にはなったのですが一方で、このような取り組みによってどれだけの方にminneを知ってもらえたのか、また話題がどこまで広がったのか具体的な数字を把握する体制が整っていないことに課題を感じていました。この課題を解決して今後のPDCAを回していくためにも、minne上のPVなどだけではない外部の数字を把握する必要があると考え、ソーシャルリスニングツールの導入を検討し始めました。

MZ:ソーシャルリスニングツールがいくつかある中で、Talkwalkerを選んだ理由を教えてください。

廣崎:Talkwalkerさんにした理由は、PRと販促企画の両方に活用できる機能が備わっているためです。各社のツールを検討する上で、PRの分析に強いツール、企画のインサイト発掘に強いツールなど、特定領域に特化した機能を持つツールが多い中で、Talkwalkerさんは双方に対応した機能を有していました。PRに必要なデータと販促企画を考える上でのインサイトが得られること、そしてリスニングできるチャネルの網羅性が比較した中で一番高く、一つのツールで完結しデータの一元管理ができる点を魅力に感じ、導入を決めました。

minneにおけるSNSの役割とは?

MZ:ちなみに、minneにとってSNSというチャネルはどのような位置付けなのでしょうか。

廣崎:現在はTwitterとInstagramの2つを主に注力しており、基本的にはminne上の作品の魅力を伝えるなどの情報発信をしています。また、今後どんなことを取り上げてほしいかをユーザーに聞くなど、ユーザーとのコミュニケーションの場としてもSNSは機能しています。

 その他にも、作家・ブランドさんのSNS上の活動もチェックするようにしています。作家・ブランドさんのSNS投稿経由でのminneに対する流入も多くなっているため、我々も作家・ブランドの方々のモデルケースとなれるよう、日々公式SNSアカウントを運用しています。

加藤:SNS上に多くのファンを抱える作家・ブランドさんやSNSで活発に発言をしてくれるユーザーさんも多いため、ユーザーさん主導でminneを盛り上げてくれるケースも出てきています。

GMOペパボ株式会社 minne事業部 マーケットグループ
PR担当 加藤 千夏氏

たとえば、2020年3月にさいたまスーパーアリーナで開催予定だった「minneのハンドメイドマーケット2020」をコロナ禍の影響でオンラインイベントに切り替えた際、ユーザーさんの発信がきっかけでイベントのキーワードとなる「#エアハンマケ」という言葉が生まれました。

 「#エアハンマケ」というキーワードができたおかげで、作家・ブランドさんやユーザーさんがSNS上で「minneのハンドメイドマーケット2020」や「#エアハンマケ」というワードをたくさん発信してくれました。その影響もあり「minneのハンドメイドマーケット2020」の特設サイトには、17万人を超える方にお越しいただく結果となりました。

 このようにユーザーさんも一緒に盛り上げていただける形を作っていくことで、企画自体をより多くの方に知っていただく機会になることがあるので、PRやマーケティングの視点でも、minneをご利用いただいている作家・ブランドさんやユーザーさんがどのようなことを考えているかもSNS上ではチェックするようにしています。

次のページ
事業アクションにつなげるソーシャルリスニングの活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/05/21 10:00 https://markezine.jp/article/detail/35894

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング