導入後はCV獲得数2倍、CTRも向上
MZ:レスポンシブ検索広告を導入して、効果はどのように変わりましたか?
土屋:導入前と比較して、導入後は比較・検討層へのリーチができるようになってきました。導入前は拡大テキストのみで配信していましたが、拡大テキストとレスポンシブ検索広告を組み合わせて配信したところ、他の広告グループと比較してもCV獲得検索クエリー数、CV獲得数が約2倍になり、CTRも向上。広告グループ全体のCPAも減少を見せており、レスポンシブ検索広告の導入で新規のCVが増えたことが大きく貢献していたと感じています。
MZ:アカウントの見直しも行いましたが、それによる効果も大きかったのでしょうか。
土屋:とても大きかったですね。広告グループを整理しただけで、CPAも減少して、獲得数も上昇しました。アカウント構造の変更とレスポンシブ検索広告の導入によって、獲得数がピークだった時期よりも高いパフォーマンスとなっています。
MZ:広告グループを整理したとのことですが、どのような基準で整理されたのでしょうか。
土屋:検索ボリュームが多そうなグループ、たとえばエリアや職種、一般キーワードなど、コンバージョン数が適度に集まるものを一つのグループに切り分けて、その中で最適化を行っていました。
異なる訴求軸のテキストを用意することが重要
MZ:今回の成果が出せた要因について、どのように考えていますか。
土屋:広告グループの統合とマッチタイプの拡大が大きな要因です。マッチタイプの拡大に合わせてキーワードもほぼ入れ直したので、それによって新規検索クエリーへのリーチ、獲得が拡大できたのが良かったと思います。
ヤフーの担当者からも、広めに検索クエリーを拾っていく設計にすることがレスポンシブ検索広告の効果を最大化する上で重要だと聞いていたので、そこには気を付けていました。
MZ:これまでリーチできなかった検索クエリーへのリーチを獲得する状態に整備してきたわけですが、その訴求内容はどのように設定してきたのでしょうか。
土屋:訴求内容に関しては、ヤフーの担当者とも相談しながら追加していきました。具体的には、以下の3つを加えていきました。
・CVは獲得できているが品質インデックスが低く、インプレッション損失率が高いキーワード
・訴求できていないがCV獲得があり、頻出している検索クエリー
・エン転職のLPには記載されているが、広告文で訴求できていない訴求軸
効果が高い広告文に、配信が自動で寄っていくのがレスポンシブ検索広告の特徴なので、できるだけ異なる訴求軸を入れるよう工夫していました。