SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室

第2回 リンク元を増やすのにはどうしたら良いのか?~ 被リンクの本当の意味とは?~


本当のリンク対策

 被リンクの獲得、つまり他人のサイトからご自分のサイトにリンクしてもらうという作業は他人任せではなく、やはり自分の力で達成してください。例として以下のような方法を挙げます。

  1. 相互リンクの依頼をする(自分が相手をリンクしてあげるのであなたもリンクしてくださいというもの)。
  2. 他人が勝手にリンクを張ってくれるだけのお役立ちコンテンツを作る(有用な情報があれば他人は勝手にこちらにリンクを張ってくれるから)。

1は即効性がありますが、永久にやるものではありません。2が実現できるまではやる必要があると思いますがそれだけに頼らないでください。 あくまで2を達成する努力を積み重ねて、被リンクの獲得を目指してください。

では2をどうすれば実現できるのか? 具体的にどんなコンテンツがお役立ちコンテンツかというと、以下のようなものです。

  1. 特定のテーマの基礎知識、用語集
  2. 特定のテーマのサイトを自分の言葉で紹介したオリジナリティの高いお役立ちのリンク集
  3. 無料レンタル掲示板など、誰でも無料で利用できる無料サービス
  4. 特定のテーマのランキングサイト、自動登録型リンク集
  5. 無料の画像データ、動画データ、音楽データ、フリーウェアなどがダウンロードできるサイト

 こうしたコンテンツを常備していれば、おのずと第三者が無料で紹介してくれるようになり、アクセスも増え、検索エンジンの上位表示も達成できるようになるのです。

 以上、被リンクを代行してくれる業者さんだけに頼るのではなく、ご自分の力を信じてがんばってください。

本記事は相談者からの依頼に執筆者が答えるという形での一つの見解を記事にしたものです。具体的事案によっては、記事とは異なる結果が生じる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
目指せGoogle・Yahoo!で1位!鈴木将司のSEO悩み相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 将司(スズキ マサシ)

http://www.web-planners.net

株式会社セミナーチャンネル代表取締役、メディアネットジャパン代表。東京生まれ。オハイオ州立アクロン大学経営学部、クイーンズランド州立大学教育学部卒業後、オーストラリア、アメリカにて教員の傍ら、ホームページ制作会社を1996年に設立したホームページ制作業界のパイオニアの一人。
企画・制作・運営した日米...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/12 21:16 https://markezine.jp/article/detail/37

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング