SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケティングモデルの基本解説

【第1回】パーセプションの基本のキーー心を動かすには、消費者の主観的価値へのアプローチが重要

「客観的価値」ではなく、「主観的価値」が満足度を高める

 ここで着目すべき点なのが、「知覚品質」=パーセプションです。知覚品質とは、消費者が商品やサービスに対して認識している品質のことを指しており、イメージも含まれます。これは、競合他社の商品より客観的に優れている点があったとしても、実際の価値とその評価は一致しない、という考え方です。つまり、良くも悪くも、消費者が主観的に判断した品質ということです。たとえそこにズレがあったとしても、それが消費者にとって事実になるため、ポジティブに認識されれば評価も高まります。

 こうした知覚品質が顧客満足に影響を与えることは、サービス・マーケティングの領域で明らかにされています。消費者の心理的プロセスとして、客観的・実質的な商品やサービスの品質により満足度が高まるのではなく、その間に消費者の主観的な評価があり、その評価を通して顧客満足が形成されるという関係です。つまり、主観的な評価というフィルターが存在していると言えます。

 たとえば、航空業界を思い浮かべて下さい。気配り、目配りのおもてなし精神で、客室乗務員の質の高い接客は、付加価値を高めるサービスとして展開されています。単なる移動ではなく、快適な時間を過ごすことを重視する人にとっては、徹底した接客サービスは高い評価に繋がるでしょう。

 一方で、飛行機を移動手段とだけ捉えている人にとっては、価値を感じにくくなります。その人にとっては、LCC(格安航空)で安価に移動できるほうが満足度が高くなる可能性もあり得ます。接客サービスの品質が客観的に高くとも、それに価値を感じるかどうかは、人によって異なるということです。

 これは、先述したiPhoneにおいても同様のことが言えます。スマートフォンにデザイン性を求める人にとって、iPhoneの洗練されたデザインや外観は価値として感じやすいですが、デザイン性を求めない人にとっては高い評価に繋がらない。このように、消費者一人ひとりに異なる主観的なフィルターが存在していることを理解する必要があります。

消費者の心を動かすには?

 D.A.アーカーは、こうした消費者の主観的価値にアプローチするには、顧客が具体的に感じる価値である「便益」を提案する必要があると主張しており、「人々の心をつかむのは、情緒的便益、自己表現便益、そして社会的便益である」と述べています。

・情緒的便益:商品やサービスの購入プロセス、利用において感じる特別な価値

・自己表現便益:ブランドを所有したり、身に着けたりすることで、理想とする自分を表現できる時に感じる価値

・社会的便益:ブランドを購入したり使用したりすることで覚える“チームやグループに所属している”という感覚的な価値

 こうした視点は有用性がある一方で、マーケティングの実務に落とし込むには抽象度が高く、乖離があると感じています。加えて、消費者のパーセプションという視点も、これだけでは不足しているように思います。

 では実際に人々は、何によって心が動くのでしょうか。消費者が知覚する価値を体系的に知ることは、マーケティングコミュニケーションの設計においても非常に重要だと思います。次回は、消費者のパーセプションに関する研究からそのメカニズムを整理し、紐解いていきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングモデルの基本解説連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安野 将央(ヤスノ マサヒロ)

株式会社マクロミル

シニアマネージャー/マーケティングサイエンティスト

 

大学卒業後、D2C企業にてデータベースマーケティングに従事。新規顧客の獲得からリピート顧客育成まで、LTV(顧客生涯価値)をベースとした顧客分析でPDCAマネジメントを担当。マクロミル入社後は、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/02/28 07:00 https://markezine.jp/article/detail/38346

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング