SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

イベントレポート

ジェンダーギャップが小さいモバイル業界 活躍する5名の女性に学ぶ、働き方とキャリアパスのヒント

情報交換や業界の俯瞰がコミュニティ参加の意義

 Liftoff が主催するアプリマーケター向けのコミュニティ「Mobile Heroes(モバイルヒーロー)」にも参画するオーテの目黒氏、パラレルの道下氏、NHN comicoの浜野氏の3名。外部コミュニティへ参加した背景や、対外発信の意義について語った。

 「パズル de 懸賞」シリーズなどのゲームアプリを運営するオーテ。同社のマーケターを務める目黒氏は「外部コミュニティへの参加やアウトプットを通じ、自社のアプリをより多くの方々に知ってもらいたいという想いがある」と語る。

パズル de 懸賞シリーズアプリ
パズル de 懸賞シリーズアプリ

 「社外でのつながりや交流を増やしたい」という想いから、メディアへの露出や外部イベントへの登壇を積極的に行っているのはパラレルの道下氏。ミクシィで「モンスターストライク」のマーケティングなどを担当したのち、現在は友人と通話しながら様々なコンテンツを楽しめるSNS「パラレル」のマーケティングを担当している。

音声SNSのパラレル
音声SNSのパラレル

 マンガアプリ「comico」を運営するNHN comicoの浜野氏は「対外的な発信や外部コミュニティへの参加により、他社の担当者とリアルタイムに情報交換ができる。また競合の状況を通じて、自社を分析することも可能」と語る。マンガアプリはモバイル市場全体で見てもサービス数が多いため、業界内で共感や議論が生まれやすい環境にあるのだという。

マンガアプリcomico
マンガアプリcomico

管理職なら子育て期間も仕事を進めやすい

 ライフイベントが多い女性は、どのように自分らしくキャリアを築くことができるのだろうか。前職のミクシィで管理職の経験を持つ道下氏は「管理職の経験は女性にとってプラス」と語る。

「管理職になると、自分自身が動くよりもメンバーに動いてもらうための道標を作る業務がメインになるので、子育てが忙しい時期でも仕事を進めやすかったです。入社3年目でマネージャー職を経験したこともあり、年上のメンバーが部下になる機会も。一緒に働いてくれるメンバーへのリスペクトは不可欠です。メンバーが働きやすいような環境作りを目指し、一人ひとりと時間をかけて対話し、向き合うことを大切にしていました」(道下氏)

 CyberZの吉田氏も、道下氏と同じく3年目でマネージャー職に就任。マネジメント業務の中で自分ができることを模索しながらチームを作り上げた。ライフイベントは予測できるものではないとした上で「早めにマネジメント職を経験した方が、その後の選択肢も増えるのではないか」と語る。

次のページ
「できること7割・やりたいこと3割」がキャリア構築のポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

内藤 愛(ナイトウ アイ)

Liftoff Mobile Japan Marketing Manager

 これまで様々なB2Bサービスの新規事業企画からプリセールス、イベント企画、コンテンツ制作、コミュニティ運営、PRなどを経験。直近3年はモバイル関連のプロダクトにおけるマーケティング・PRに従事。2021年2月より1人目のマーケティン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/28 08:30 https://markezine.jp/article/detail/38804

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング