SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ヒットの裏にマーケあり

「おもしろくてもうかること」をする!わらしべ長者でたどり着いた、みんな電力

 数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える企業を支援してきたナイル。その代表で起業家の高橋飛翔が、各界の著名人と対談を行い、ヒットの裏に隠されたマーケティングを深掘りしていく連載企画。ゲストは「みんな電力」(現:UPDATER)の創業者で代表取締役社長の大石英司さん。「顔の見える電力」として再生可能エネルギーの新たな可能性を生み出した秘策について伺いました。

過去の新規事業の成功が自信になった

高橋 飛翔(以下、高橋):「みんな電力」の創業に至るエピソードで、電車の中で見かけた女性がかばんに付けていたソーラー充電器を見て、その女性から電気を買えたらおもしろいと感じたのがヒントになったと伺いました。私もおもしろい発想だとは思ったのですが、ビジネスとして考えたときに成り立つのかといった不安はなかったのでしょうか?

大石 英司(おおいし・えいじ)

 1969年生まれ。大阪府出身。凸版印刷在籍中に電子書籍の取次を行う「ビットウェイ(現:出版デジタル機構)」を起案し事業化する。その後独立し、2011年に再生可能エネルギー電力の小売り事業である「みんな電力」(現: UPDATER)を起業。貧困のない社会を目指し、人と人とのつながりを生む「顔の見えるライフスタイル」を広める取り組みを行っている。

大石 英司(以下、大石):よろしくお願いします。不安はありましたよ! ただ、当時は勤めていた凸版印刷で新規事業を担当していて、「ビットウェイ」というデジタルコンテンツの流通ビジネスを立ち上げた経験があったので、みんなが電気を作れる時代だからこそ、流通する場所があれば売るきっかけになるんじゃないかといった思いのほうが強かったです。

 というのも、ビットウェイのプロジェクトを立ち上げた当初は、インターネットは無料の産物だから課金ビジネスなんて成立しないと言われていたんです。でも、一生懸命作ったコンテンツを無料で公開するのには限界がある。そう感じて有料で売れるインフラを作った結果、無料が当たり前と思われていたものが課金ビジネスとして成り立つようになりましたから。

 電気は売れる場所さえあれば誰でも参入できるし、たとえばアイドルが作った電気をファンが買うとか、好きな電気を選んで買える仕組みがあれば、ビジネスとして行けるんじゃないかと思ったんですよね。

高橋:なるほど。ビットウェイの経験をもとに、時代に合わせたコンセプトとして行き着いたのが電気だったんですね。

大石:事業において、マーケットの選択はすごく大切ですからね。ちょうど次は何をしようかと考えていた時期で、規模が大きいマーケットの中で誰もやらなそうなことをいくつか検討していました。その中で、電力の小売り事業は一番インパクトが大きいと狙いを定めました。既成勢力が強い分野で一発逆転するという点においても、楽しそうだな、と。ただ、技術的な面から考えないといけませんでしたけどね。

社会性とおもしろさで未来を切り拓く

高橋: 既存のマーケットでできることを考えるのではなく、市場規模や今後の動向を推測して事業を選択したのですね。とはいえ、電気がどうなっていくのかなんて、誰にもわからないじゃないですか。新しいコンセプトを打ち出すときは往々にしてあることですが、見たことのない未来に対して確信を深めるアプローチはどのように取られたのでしょうか。

大石:大きく2つあります。1つは社会性。電気は一部が富を独占している世界なので、分散化することで我々がテーマとしている「貧困の解消」につながり、社会性が上がります。メディアがマスからCGMに移り、SNSとつながることで事業が生まれたように、電気も分散化するプロセスの中に事業機会があるだろうと確信を持っていました。

 もう1つは、自分も含めて多くの方がワクワクするようなおもしろさです。電力の小売り事業には、既成勢力の強い世界に挑戦する高揚感とか、もしかしたら好きなアイドルから電気を買えるようになるかもしれないというワクワク感がありますから。

マーケあり!ポイント

・大石さんは、自身の知見が深い既存のマーケットでできることを考えるのではなく、市場規模や業界構造、今後の動向を推測して事業領域を選択している点が非常にユニークです。また、より定性的な要素――すなわち、事業の社会性や既存産業に挑戦していくおもしろさといった、事業が注目されたり、仲間が増えたりするポイントも考慮しながら事業への確信度を深めていることも、0から1を作っていく起業というプロセスにおいては非常に重要であったのではないかと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
成功の秘訣は、適切なピボットを続けていくこと

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ヒットの裏にマーケあり連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 飛翔(タカハシ ヒショウ)

 1985年生まれ。東京大学法学部卒。大学在学中にナイルを創業。 ナイルにて、累計1,500社以上の法人支援実績を持つデジタルマーケティング支援事業や自社メディア事業を発足し「ナイルのマーケティング相談室」「ナイルのコンテンツ相談室」などを運営。2018年より新規事業として月10,000円台でマイカーが持てる「おトクにマイカー 定額カルモくん」をローンチ。自動車産業における新たな事業モデルの構築に取り組んでいる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/05/30 09:00 https://markezine.jp/article/detail/39026

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング