SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

広告出稿で押さえておきたい、メディア品質&配信面の最適化

単に見られているかより、どのように見られているか。デジタル広告の成否を決めるアテンションの測定と指標

アテンション測定で広告主は何を達成できるのか?

 では具体的に、どうすればマーケティング投資から最大限の成果を引き出すことができるのでしょうか。プライバシーに配慮したアテンション測定は、ユーザーレベルではなく、広告のインプレッションレベルで広告のパフォーマンスに関する洞察を提供することが可能です。

 大きくは、エクスポージャー(露出)とエンゲージメント(接触)という2つの異なるアテンションベースのデータであり、細かくは50以上のデータシグナルを評価します(DV Authentic Attentionの場合)。

  • エクスポージャー(露出):広告体験の突出度と強度を測定
  • エンゲージメント(接触):広告体験におけるユーザーの影響度とユーザーのエンゲージメントの深さの両方を測定

 たとえば、Mondelez International社での事例では、DVのアテンション指標を用いて、人気スナックブランドのクロスプラットフォームにおけるディスプレイキャンペーンのパフォーマンスを評価し、最適化しました。

 その結果、アテンション測定を活用したキャンペーンでは、このブランドの主要ターゲット層において、露出度の高いインプレッションが好感度を9%、検討度を8%、購入意向を5%上昇させることがわかりました。

画像を説明するテキストなくても可

マーケティングの可能性を最大限に引き出す

 デジタルマーケティングの基本的な考え方の一つは、ターゲティングと測定の精度を高めることで、より高いマーケティングパフォーマンスを実現することでした。Cookieベースのソリューションに依存しないマーケティングエコシステムへの移行が急速に進んでいる中、アテンション測定はこの市場の変化によって生じたビューアビリティとのギャップを埋めるために役立ちます。

 「ビューアビリティが業界で標準的に期待されている今、広告が単に見られたかどうかを測定することを超えて、誰が、どれくらいの時間、どんな行動を取ったかを測定する時が来た」と、2017年にForbes誌は宣言しました。

 アテンション測定は、キャンペーンのパフォーマンスを最適化するのに役立つ新たなインサイトを提供します。インプレッションレベルのアテンションに関するデータを測定・分析・最適化することで、広告主は、既存のビューアビリティをさらに進化させ、マーケティング投資によるパフォーマンスを最大化することができるのです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
広告出稿で押さえておきたい、メディア品質&配信面の最適化連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 晃(ナカムラ アキラ)

DoubleVerify Japan マーケティング ディレクター。同志社大学卒業後、(株)東芝にて営業部門および宣伝部門でキャリアをスタート。その後、アップル、アドビ、Twitter、IBMなど外資系企業にて一貫してマーケティング業務に従事し、マーケティング部門責任者などを歴任。青山学院大学大学院 国際マネジメン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/08/31 08:00 https://markezine.jp/article/detail/39743

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング