SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

リゾームマーケティングの時代

メタバース普及の鍵を握るコピー技術、そして、ネオ・ヒューマンの人権が課題になる【後編】

 IT技術・コピー技術の進歩は、オリジナルとコピーの攻防を激化させる。そして、コピーがオリジナルを凌駕するとき、オリジナルの人間にどんな価値があるのだろうか。つまり、「あなたのコピーが、あなたのDNAを継承するコピー人間が、あなたよりも価値があるとき、あなたを凌駕してしまったとき、あなたの人間としての存在意義はあり得るのか?

人間にオリジナルの価値はどの程度あるのか?

 日経MJの記事「国境越えるバーチャルインフルエンサー、人超える影響力」には、以下のように書かれている。

「CG(コンピューターグラフィックス)で作られた『バーチャルインフルエンサー』が百花繚乱(りょうらん)時代を迎えている。ブラジルや米国、日本などで数十万から数百万人規模のフォロワーを持つスターが相次ぎ登場。サントリーなど、自前のバーチャルヒューマンを広告塔にする企業も増え始めた。時に本物の人間をしのぐ影響力を持つデジタルな彼らを追った。 <中略>  島袋みのりさん(25)は『バーチャルということをあまり意識していなかった』と語る。『現実すぎず、でもどこかその場にちゃんといるようなリアル感がおもしろい。バーチャルとリアルのはざまにあるような不思議な美しさにひかれた』。」

 ところで、そもそも私たちは、自分のことをオリジナルの人間だと思っているのではないか。だが、あなたという人間は、正真正銘の、オリジナルの人間なのだろうか。あなたという人間にオリジナルの価値はどの程度あると言えるのだろうか

 工場の生産ラインで同一商品を作り続ける労働者、コンビニでレジ打ちをする店員、会計士や弁護士、医師であっても、AIやロボットで代替可能になりつつある。ほとんどの仕事がIT技術によってコピーされ再現されてしまう。自動運転車によってタクシードライバーが不要になるという人は多いが、それは、ほんの始まりに過ぎない。芸術的でクリエイティブな仕事、画家や作家・小説家の仕事も、いわんや、今私が書いているこの程度の文章なら、いとも簡単に、いずれAIやロボットがもっと良いものを書いてしまう。

 その時、私という人間に価値はあるのか?

 IT技術・コピー技術の進歩は、オリジナルとコピーの攻防を激化させる。そして、その流れの中で、「オリジナルとは何かを問い直す」。

人間もデジタル情報のコピーの産物

 ここで、はっきりしておくべきことがある。「あなたという人間は所詮、コピーに過ぎない」という現実だ。人間とチンパンジーのゲノム情報は98.8%が同じであり、人間はすべての生命と遺伝子情報を多かれ少なかれ共有している(参照:「人間とチンパンジー、98.8%同じ…成長分けた『決定的な差』」)。

 すべての生物は、38億年前からゲノムに刻まれたデジタル情報を連綿と受け継いできた。地球上に存在する生命は、例外なくすべてデジタル情報のコピー(複製)の産物である

 ゲノムを構成するDNAが、我々生命の設計図(ゲノム情報)を担っている。このDNAは、すべての生物に共通である。

「そのあたりの目に見えないバクテリアやウイルスから取り出したDNAも、みなさんの体細胞から取り出したDNAも、化学物質としてはまったく同じものであり、その二つを区別することは不可能である。」(出典:『生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像(ブルーバックス)』田口善弘著)

「たった四つの化学の文字の組み合わせで表わされる三十億もの膨大な情報が書かれている。その文字もAとT、CとGというふうに、きれいに対をなしている。この情報によって私たちは生かされているのです。しかも人間だけではない。地球上に存在するあらゆる生き物――カビなどの微生物から植物、動物、人間まで含めると、少なく見積もっても二百万種、多く見積もると二千万種といわれている――これらすべてが同じ遺伝子暗号によって生かされている。」(出典:『生命の暗号』村上和雄著)

 つまり、DNAは現実の物体を利用したデジタル情報処理である。そこで保持されているゲノム情報には、デジタルデータならではの利点がある。たとえば、ノイズ耐性が強かったり、劣化しにくいなどだ。だが、最大の利点は、やはり、コピーしやすいということだ。

「DNAの複写の仕組みはこんな感じだ。細胞分裂のときにはDNAをコピーして分裂後の細胞に受け渡す必要が生じる。その場合、まず、二本鎖のDNAが分離して、一本鎖になる。それから、前述のように、AにはT、GにはC、が相対するように分子を並べてから、並べた分子を繫いで一本鎖にし、コピー元の一本鎖と合わせて二本鎖にする。」(出典:『生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像(ブルーバックス)』田口善弘著)

 すべての生物が同じ遺伝子暗号によって生かされている。その遺伝情報(ゲノム情報)は親から子へとコピーされ、受け継がれてきた。親子が似ているのはそのためだ。だが、その一方で、すべての生命にオリジナリティがあるのも事実だ。情報はコピーされながらも、オリジナルな個体を作っていく。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
オリジナルの秘密は「組み合わせ」にある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
リゾームマーケティングの時代連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/09/09 08:00 https://markezine.jp/article/detail/39796

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング