SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ヒットの裏にマーケあり

【サウナ王・太田広後編】サウナの収益は温泉の2倍。さらに温浴施設の信頼がプラスアルファの収益を生む

短期的な売上利益よりも大事なこととは?

太田:一方で、短期的なデータ分析で何かを決めるのではなく、あえて長期でやることが重要な場合もあります。特に地方の温浴施設などは地元の方の信用が大切になってくるので、派手なイベントで一気に話題を集めるより、スモールステップで少しずつ評判と売上を上げていくほうが、息の長い温浴施設になれるんです。

 私の任務は裏方なので、一番重要なのはビジネスとして成り立たせることです。きちんと売上が上がって利益が出るのは当然で、1年だけポンっと売上が上がって翌年赤字というのは絶対にダメ。少しずつでも利益が出続けて、永続的にビジネスが成り立つことが大前提なので、そのためにも地元の方との信頼関係を築き上げることは重視しています。

高橋:データを定量的に見ていく一方、SNSなどの定性的な声も拾って、施策に対する成功の可否をものすごく地道に測る、というのが前提にありつつ、温浴施設だからこそ、地元の方との信頼関係を大切にすることが重要になってくるんですね。

 確かに、地元の方にそっぽを向かれたらどんなに話題になったとしても長くは続かないでしょうから、派手なイベントを打ち上げるより、恒例イベントをブラッシュアップしていくほうが結果的に利益は上がりそうですね。

高橋 飛翔(たかはし・ひしょう)

 1985年生まれ。東京大学法学部卒。大学在学中にナイルを創業。ナイルにて、累計1,500以上の法人支援実績を持つデジタルマーケティング支援事業や自社メディア事業を発足。2018年より新規事業として月1万円台でマイカーが持てる「おトクにマイカー 定額カルモくん」をローンチ。自動車産業における新たな事業モデルの構築に取り組んでいる。

信頼は数字以上に大きなメリットがある

太田:派手なイベントをすることで新規のお客様が定着するということもあるので、たまには必要だと思いますが、やるなら地元の方との信頼関係が築けた後ですね。

 たとえば10年くらいかけて信頼を積んだ温浴施設では、廊下に飾った絵が売れたりするんですよ。その絵自体に信頼がなくても、信頼している施設で販売されているものなので購入のハードルが下がるんです。地方だと温浴施設の駐車場が広いので中古車会社やリフォーム店と提携できるケースもあります。

 信頼の蓄積には、施設の売上とは別にプラスアルファの収益が生まれるというメリットもあります。温浴施設は10年くらい経つと、ボイラーの不調やポンプの故障など設備不良も起こりやすくなるんです。修理には結構なコストがかかりますが、信頼から生まれたビジネスによる収益があれば迅速に対処ができて、そのまま生き残れるんです。

 イベントや話題性で一時的にプラスアルファの収益と同じくらいの利益を生める集客ができたとしても、それを10年、20年と続けていくには限界がありますから、信頼による別の収益があることは、温浴施設が次のステップに上がっていくためにも必要なんです。だから、地域のイベントがあるときには必ず寄付をして、施設のスタッフがボランティアで手伝いに行くように指示しています。そういうところから信頼は生まれるんです。

マーケあり!ポイント

・地方温浴施設成功のカギは、地場との信頼形成。お金だけでは信頼を築くことはできません。太田さんは地方の温浴施設では寄付だけではなく、地域のイベントに人手を出すなどして、地域住民からの信頼を獲得しています。

・10年かけて信頼獲得した店舗は次のビジネスへのチャレンジができます。「今日お客さんが500人来てくれたね」という単純な集客によるビジネスを10年、20年続けていくのは観光地でもない限り限界があります。そこで、10年の信頼をベースにして違った価値が付加されることは、温浴施設が次のビジネスに上がっていく重要なステップになります。

次のページ
サウナ人口を増やすための次なる一手とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ヒットの裏にマーケあり連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 飛翔(タカハシ ヒショウ)

 1985年生まれ。東京大学法学部卒。大学在学中にナイルを創業。

 ナイルにて、累計1,500社以上の法人支援実績を持つデジタルマーケティング支援事業や自社メディア事業を発足し「ナイルのマーケティング相談室」「ナイルのコンテンツ相談室」などを運営。2018年より新規事業として月10,000円台でマイカーが持てる「おトクにマイカー 定額カルモくん」をローンチ。自動車産業における新たな事業モデルの構築に取り組んでいる。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/08/31 07:30 https://markezine.jp/article/detail/39799

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング