SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

WHO/WHATを解き明かす、上流マーケティングの10ステップ

“ターゲットが本当に求めているプロダクト"開発に必要な「コンセプト」をロジカルに作る思考法

WHO/WHATのプロセスを終えて

 WHO/WHATのプロセスにおいて、セグメンテーション・ターゲティング・セグメンテーションのSTP戦略の内容について、6回の記事にわたって説明してきました。マーケティング戦略において、WHOとWHATの重要性は語られつつあります。今回の連載を通じて、難しく考えられがちな上流のマーケティング戦略構築の具体的なステップを説明しました。詳細に一つひとつの工程を説明したつもりではありますが、正直、実践を通じて実行しなければイメージが湧かないことも多いと思います。

 定量調査、定性調査、実際のコンセプトライティング等はできる限り事業会社が内製をして、自社でスピーディに実行できることが理想だと思いますので、今回説明した10のステップが実践のための手助けになれば幸いです。

 中長期的に売上と利益を生み出す仕組みを作ることが事業の本質であり、マーケティングはその一助に過ぎないと思っています。だからこそ、マーケティングが一時的な売上を作るための手法に特化し過ぎず、顧客解像度を高め、その顧客すら気づいていないインサイトを捉えて、正しい価値を提供するための本質的な役割を果たしてほしいと思います。

 株式会社Brandismは、目まぐるしく変化する市場の中で、中期的に勝ち続ける「ブランド」や「事業」を創るためのサポートを行います。今回の10ステップを進めていく中で、質問や問い合わせなどがあれば、いつでもご連絡をお待ちしております。6回の長い連載にお付き合いいただき、ありがとうございました。いつか一緒にお仕事できることを楽しみにしております。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
WHO/WHATを解き明かす、上流マーケティングの10ステップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

木村 元(キムラ ツカサ)

株式会社Brandism
代表取締役

ユニリーバに2009年に入社。約12年間、ラックスやダヴなどのブランドマーケティングを経験。国内を中心とした360°のプロモーションから、グローバルのブランド戦略や製品開発まで、幅広く従事。ロンドン本社にてダヴを担当し、グローバル全体のブランド戦略設計をリードした後、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/23 09:30 https://markezine.jp/article/detail/41009

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング