SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

SMN・読売新聞・DNP、各媒体の接触データを活用した広告サービスを開始 テストで広告効果向上も確認

 SMN、読売新聞東京本社(以下、読売新聞)、大日本印刷(以下、DNP)は、テレビ・新聞・出版物(雑誌等)に接するユーザーの行動データ(以下、マス接触データ)に基づく新たな広告サービス「Media X」の開始を発表した。

 同サービスは、は、新聞読者をベースとした440万IDのデータ基盤「yomiuri ONE」と、会員数約780万人のDNPグループのハイブリッド型総合書店「honto」のアクセスデータ、SMNのインターネット接続テレビ約900万台の視聴データ「Connected TV Data Bridge(以下TVBridge)」を連携。

 これにより、新聞・出版物(雑誌等)・テレビの3種類のマスメディアを横断するデータマーケティングが可能となった。

 サービス開始に先立って旅行会社の広告配信キャンペーンにおいてテスト配信を行った。

テスト配信のセグメント
テスト配信のセグメント

テスト配信では、「yomiuri ONE」、「honto」アクセスデータ、「TVBridge」の掛け合わせパターンに応じて、A〜Gの7つのターゲットセグメントを設定。マス接触データを使用しない興味関心ターゲティングのセグメントHと比較し、広告配信結果がどの程度向上するかを検証した。主な結果は下記の通り。

3マス媒体データを活用したターゲティングで、クリック率は1.65倍

 テスト配信の結果、マス接触データを使用しないセグメントHと比較して、7つのターゲットセグメントではすべて広告のクリック率が向上。その中でも、最もクリック率が高かったのは、3マス媒体の接触データをすべて活用したセグメントGで、セグメントHと比較して1.65倍となった。また、2つのデータをかけ合わせたセグメントD、E、Fも1.40倍と効果が見られた。 


クリック率比較
クリック率比較

今回は、旅行に関する番組が多く放送されるテレビ接触データを活用したセグメントA、D、Eが特に有効であるとの結果も得られた。

複数のマス接触データの組み合わせで、関心度の高いユーザーにリーチ

 直接クリックに結びつかなくても、広告自体に効果があったことを示す間接的な指標でも、セグメントD〜Gの方が、使用しなかった場合(H)に比べ、高い結果が得られた。

 検索行動への貢献度合いを示すビュースルーサーチ率では1.92倍、購買への貢献度を示すビュースルーコンバージョン率では1.78倍となった。

ビュースルーリサーチ率・ビュースルーコンバージョン率の比較
ビュースルーリサーチ率・ビュースルーコンバージョン率の比較

 これにより、複数のマス接触データを組み合わせることで、興味関心度の高いユーザーに効率よくリーチできると考えられる。

見込み顧客を質の高いユーザーにリーチ

  SMNのマーケティングAI「VALIS-Cockpit」で、広告配信対象者を分析したところ、潜在層より下部のステージに移行したユーザーの割合は、各購買ステージにおいて、セグメントD〜G の方が、関心ターゲティングのみ(H)よりも高い結果となった。

ファネルダウン率の比較
ファネルダウン率の比較

 マス接触データを活用したターゲティングにより、ファネル上部の見込み顧客においても、質の高いユーザーにリーチできることを裏付ける検証結果となった。

【関連記事】
SMNとD2C、広告配信技術で連携 docomo Ad Networkにおいて配信先の拡張へ
DNP、読売新聞東京本社、SMNが広告ビジネスで協業 マス3媒体を横断するデータマーケティング実現へ
SMNのテレビ視聴データ広告配信サービスで活用可能なテレビ機器台数、2年で倍増
VIFT、ミニストップポケットでの広告配信を開始 上流層へのサービス認知促進が可能に
クロスロケーションズ、位置情報を活用した広告配信サービスを開始 地図表示やエリアでテキストが変化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/03/03 14:30 https://markezine.jp/article/detail/41538

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング