SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

スポーツ×デジタルマーケティングの現在位置を探る

アビスパ福岡とDXパートナー8社で挑む地域のDX化推進!新しい共創型スポンサーシップの展望

地方クラブとのスポンサーシップが信頼度を高める

平地:続いて、マネーフォワードがオフィシャルDXパートナーに参画した背景を教えてください。

中村:マネーフォワードのスポンサーシップについて取材いただいた回でも話が出ていると思いますが、マネーフォワードはITへの関心がある方々を中心に認知が高まりつつあったものの、福岡での認知度はまだまだで、何をしている会社か理解されていませんでした。

 アビスパ福岡のスポンサーとなることで、地方に根差したスポーツクラブをハブにしてPRや営業活動ができ、信頼を高められると考えました。また、1つのツールを入れただけでは、企業全体のDXは図れません。我々もマネーフォワードのサービスだけ入れていただいても課題解決にならない場合もあると思っていて、参画する前から他の企業と連携した提案を行っていました。

 そういった複数企業が連携した提案が行いやすくなるのも、オフィシャルDXパートナーに参画するメリットだと考えています。

株式会社マネーフォワード 事業推進本部 九州・沖縄支社 支社長 中村 亮氏
株式会社マネーフォワード 事業推進本部 九州・沖縄支社 支社長 中村 亮氏

平地:SmartHRの黒川さんは、どのような背景で参画したのでしょうか。

黒川:九州の営業拠点を2020年の秋に一人で立ち上げたのですが、営業活動に加えて何かしないと、SmartHRの導入・活用は進んでいかないと思っていました。その中で、花城さん、中村さんと情報交換する機会があり、オフィシャルDXパートナーの誘いを受けたのが参画のきっかけです。

 ただ、プロスポーツチームへのスポンサーシップはBtoC向けの商品・サービスがするもののイメージがあって、費用対効果もどうなのだろうと思っていました。しかし、話を聞いてみるとアビスパ福岡にはアビスパグローバルアソシエイツ(以下、AGA)という経済界コミュニティがあり、九州・福岡に拠点を置く企業の方たちとの接点もできることがわかりました。企業・サービスの認知や理解を促すアプローチとして効果が見込めたので、本社に説得して参画を決めました。

株式会社SmartHR 九州支社長 兼 セールスグループ部長 黒川 怜早氏
株式会社SmartHR 九州支社長 兼 セールスグループ部長 黒川 怜早氏

ビジネスマッチングや新卒採用イベント、noteでの発信を実施

平地:続いて、オフィシャルDXパートナーの詳細についてうかがいます。現在オフィシャルDXパートナーは何社が参画しているのでしょうか。

平田:2021年の創設時には、マネーフォワード、SmartHR、税理士法人アーリークロスの3社に参画いただきました。その後、GMOペパボ、プレイド、アイレップ、GMOあおぞらネット銀行、M&A DXの5社が加わり、現在は8社がオフィシャルDXパートナーとなっています。

平地:8社も参画していると、あらゆる顧客の課題解決に貢献できますし、ソリューションの領域も異なるのでいいですね。また、アーリークロスさんのようにツールの導入・活用を支援する企業も入っているので、ツールを入れて終わりにならないのも素晴らしいです。

 続いて、オフィシャルDXパートナーの活動内容について教えてください。

平田:2021年には『九州企業のDX化に向けたキックオフ~知っておくべきDXのいま~』をテーマにイベントを実施したり、『福岡発のDX構想は地域経済に何をもたらすか』をテーマにNewsPicks社主催「re:gion」のセッションに参加したりしました。

 また、オフィシャルDXパートナーに参画している企業の新卒会社説明会&キャリア座談会、「アビスパ福岡DXパートナー」のnoteでのDXに関する情報発信など、ビジネスマッチング以外の取り組みも行っています。

次のページ
ビジネス面だけでなく採用面でも得られた成果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
スポーツ×デジタルマーケティングの現在位置を探る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/04/04 08:30 https://markezine.jp/article/detail/41763

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング