来場者の健康チェックをサポート
平地:今回は、Japan Sports Activation Awards 2023(国内のスポンサーアクティベーションを表彰する広告賞)にてクラブ賞を受賞したアルバルク東京にて、スポンサーセールスを担当する酒向さんと吉さんに話を伺います。
アルバルク東京では、アイセイ薬局と東洋製罐グループホールディングスそれぞれでSDGsに関連したスポンサーアクティベーションを行っており、それぞれ高い成果を上げていたことからクラブ賞を受賞しています。
まず、酒向さんが担当しているアイセイ薬局との取り組みについて伺います。アイセイ薬局はどのような形でスポンサーをしているのでしょうか。
酒向:アイセイ薬局様はグループ全体で400店舗以上を展開する調剤薬局です。アルバルク東京が取り組む、よりよい未来づくりに貢献する社会的責任プロジェクト「ALVARK Will」に共感いただき、2023-24シーズンからSDGsパートナーとして参画いただいています。
アイセイ薬局様はSDGsに関連した取り組みに力を入れており、40周年を迎えるタイミングでその取り組みを加速させたい思いがありました。その中で担当者様が健康と親和性のあるスポーツと絡めた取り組みを検討されており、アルバルク東京のスポンサーアクティベーションを選んでいただきました。

平地:取り組みとしては2シーズン目ということですね。それでは、実際どのようなスポンサーアクティベーションを行っているのか、教えてください。
酒向:アルバルク東京のホームゲーム時に会場でブースを展開していただきました。ブースで行ったのは、野菜摂取量や骨密度、血管年齢、握力測定などの健康チェックです。来場者や同行者の方々が、自身の健康を気軽にチェックできることが好評でした。また、健康チェックを体験した方には、お薬手帳をプレゼントしました。

継続する工夫で20試合以上体験する人も
平地:スポンサーアクティベーションの実施において工夫した点はありますか。
酒向:健康チェックは継続していただくことが重要です。そのため、参加回数に応じてプレゼントがもらえるスタンプラリー形式にしました。また、ファミリーで来場される方も多いため、選手の握力や野菜摂取量を掲示するなど、子供から大人まで楽しんでもらえる工夫を心掛けました。
平地:参加した方の感想はいかがでしょうか。

酒向:2023-24シーズンに行ったアンケートでは、多くの方が継続して参加していることがわかりました。多い方だと20試合以上体験された方もおり、スタンプラリー形式にしたことの効果が出たのではないかと思います。
また、来場者の方から「子供が野菜を食べないので、食事のアドバイスが欲しい」など、発展した取り組みにつながりそうなご意見もありました。