SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2023 Spring

日本のメタバース利用者が求めているものとは何か?から考えるコミュニケーション設計

 近年話題となっているメタバースだが、実際のところ、日本では程度普及しているのだろうか。また、利用者はどのような人々だろうか。MarkeZineDay 2023 Springでは博報堂DYホールディングスの平沼英翔氏が「メタバース生活者意識調査」の結果をベースに、メタバース利用者像を明らかにするとともに、彼らとのコミュニケーション方法のヒントを紹介した。

日本人にメタバースはどれだけ広がっているのか?

 平沼英翔氏は、博報堂DYホールディングス の研究開発部門マーケティング・テクノロジー・センター(MTC)で、XRやCPS(サイバーフィジカルシステム)、Spatial Web(実空間のインターネット化)の研究に軸足を置き、次世代インターネット空間の研究を行っている。また、HAKUHODO-XRというプロジェクトにも所属し、XR広告コミュニケーション、バーチャル空間やXRコンテンツの企画・運営、XRコンサルティングの4領域について、マーケティングコミュニケーションや体験設計まで携わる。

株式会社博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター テクノロジスト 平沼 英翔氏
株式会社博報堂DYホールディングス マーケティング・テクノロジー・センター テクノロジスト 平沼 英翔氏

 同氏はメタバース市場における新たなコミュニケーション戦術を考える上で”何が必要となるか”を生活者視点で調査・分析した「メタバース生活者意識調査」の結果を交え、日本におけるメタバース利用者像と、コミュニケーションのヒントを紹介した。

 「この調査では、メタバースを知ってはいるけれど興味はない『メタバース認知層』、メタバースに興味はあるけれど利用していない『メタバース興味層』、メタバースを定期的に利用している『メタバース利用層』まで幅広い対象に、メタバース以外のコンテンツや接触メディアも含めて、複数の切り口で分析しました」(平沼氏)

 近年話題となっているメタバースだが、実際のところ、日本の生活者にどの程度普及しているのだろうか。調査では、メタバース関連のサービスを認知している人は全体の36.2%(推計約2,980万人)という結果となった。日本人の約3分の1が既に具体的なメタバースのサービスを知っている状態だ。さらにその中でも、実際にメタバースのサービスを利用したことがある人は8.3%(推計約680万人)となった。ここから、生活者にある程度メタバースが普及していることが確認できる。

生活者が抱くメタバースへの期待と不安

 次にメタバースにどういったイメージを持っているのか見たところ、認知層から利用層まで「仮想空間」というイメージを持たれていることがわかった。しかし、ARなどを含む広義の捉え方はあまりされていないようだ。

 さらにメタバースにどういう可能性を感じるか聴取したところ、「性別・年齢・国籍関係なく、交流を楽しむことができる」(71.9%)、「新しい市場が生まれる」(70.2%)といった項目が高い結果となった。生活者は匿名性を持つメタバースを活用することで、ダイバーシティやインクルーシブな交流に期待したり、ビジネス面でも市場としての価値に期待したりと、多くの可能性を感じているようだ。

 反対に、「メタバースでも嫌がらせ・いじめ等の社会課題が現実と同様に起こると思う」(72.2%)「メタバースは個人情報の取り扱いに問題がありそう」(65.3%)といった不安も感じている。多くの生活者がメタバースに対して様々な可能性を感じながらも、新たな社会課題が生まれる不安も持っている。

 「まだメタバースが完全に普及しておらず、あまり理解されていない状態だからこそ、業界全体としてメタバースに対するポジティブなイメージをしっかり醸成していくことが、今後市場を拡大する上で重要だと考えています」(平沼氏)

次のページ
メタバース利用者はどんな人か?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2023 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行う。2008年よ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/04/27 08:30 https://markezine.jp/article/detail/41816

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング