SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

千葉ロッテ社長高坂氏とすがけん氏に聞く、スポンサーシップでエンゲージメントを生むために必要なこと

 2023年5月23日(火)から5月28日(日)に開催されたイベント「スポーツスポンサーシップ2.0」。本記事では、スポンサーシップに関する最新動向が集まる同イベントから、千葉ロッテマリーンズの代表取締役社長を務める高坂俊介氏とMoonShotの代表取締役CEOの菅原健一氏、プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの代表取締役である平地大樹氏によるセッション「プロ野球の球団経営に必要な営業組織のあり方と売り方」の模様をレポートする。

スポンサーシップの目的が露出からエンゲージメントに移行

 千葉ロッテマリーンズの球団経営を担う高坂氏。そして、企業の10倍成長を支援するアドバイザーとして活動する菅原氏。まったく異なる畑で活躍する両氏がなぜ「スポーツスポンサーシップ2.0」で一緒に登壇することになったのだろうか。セッションの冒頭、その企画意図について、モデレーターを務める平地氏から説明があった。

 「今スポンサーシップの役割が露出からエンゲージメントに変わってきていると感じています。そして、この露出からエンゲージメントへの変遷というのは、マスメディアからデジタルメディアへと変遷してきた歴史と似ている。菅原さんにはそういった視点でスポンサーシップについて話を聞きたいと思っています」(平地氏)

プラスクラス・スポーツ・インキュベーション株式会社 代表取締役 平地 大樹氏
プラスクラス・スポーツ・インキュベーション株式会社 代表取締役 平地 大樹氏

 これまでのスポンサーシップのイメージと言えば、ユニフォームや球場の看板と言った広告での露出が思い浮かぶ。しかし、昨今のスポンサーシップのあり方は多様化していて、冠試合を開催したり、ファン・サポーターと共創で商品開発を行ったり、SDGsと絡めた社会課題解決に取り組んだりと、単なる露出にとどまらない施策に発展している。

 一方メディアも、テレビを中心としたマスメディアでの露出がメインだった時代から、SNSを中心としたデジタルメディアやプラットフォームが登場したことで、露出だけでなく消費者とのエンゲージメント(いいねやコメントなどの反応)を重視するようになった。

 平地氏は、マーケティングに長年従事しメディアの変遷も見てきた菅原氏をセッションに加えることで、スポンサーシップのあり方をより広い視点で見る狙いがあったのだ。

 菅原氏は、この露出からエンゲージメントに移行している理由について、以下のように解説した。

 「消費者のデジタルに費やす時間が長くなった結果、テレビを中心としたマスメディアへの露出だけでは届かなくなってきています。またデジタルも露出を補完するだけでなく、能動的に調べてみたり、SNSアカウントをフォローしたりと、ファンとの結びつき(エンゲージメント)を重視する動きが強まっています。そして、スポーツはその結びつきを強められるコンテンツで、エンゲージメントも高くなりやすい力を持っています」(菅原氏)

Moonshot Inc. 代表取締役CEO 菅原 健一氏
Moonshot Inc. 代表取締役CEO 菅原 健一氏

エンゲージメントが高まる条件とは

 続いて、スポンサーシップにおけるエンゲージメントとは、企業がスポンサーシップを通じてエンゲージメントを高めるために必要なものとは何かをテーマにディスカッションが行われた。

 菅原氏は、エンゲージメントを「つながりと訳すが、別の言い方をするなら熱量」と表現。ファンの熱量がエンゲージメントとなり、それがまた別のファンに移っていく。その結果、単なる露出を超えたパフォーマンスにつながるという。スポーツの熱量の高さについて、高坂氏は以下のように語る。

 「千葉ロッテマリーンズに入社する前の2012年、ZOZOマリンスタジアムに足を運んで試合に熱狂する観客の姿を見て、とてつもない熱量の高さだと感じました。スポーツ業界にいるとそれが当たり前になり感覚が麻痺していきますが、この熱量の高さは代えがたいものだと思います」(高坂氏)

 では、このスポーツが持つ熱量=エンゲージメントを活かしたスポンサーシップを行うにはどうすればいいのだろうか。

 平地氏はスポンサーシップのポイントとして「ストーリー」を挙げた。

 「熱量の高さや盛り上がりに乗っかっていけるのがスポンサーシップの良さ。そして、エンゲージメントが高いスポンサーシップをするためにはストーリーが重要だと思っています。ストーリーは、選手や球団はもちろん、ファン、スポンサーも持っています」(平地氏)

 菅原氏はストーリーが存在しているか、していないかでどれだけエンゲージメントが変わってくるのか、例を交えながら解説した。

 「たとえば、千葉に住んでいるから千葉ロッテマリーンズを応援するだけでは強いエンゲージメントは作れません。しかし、チャンピオンを応援したい、チャンピオンに立ち向かうチャレンジャーを応援したい、他の選手よりも小さいのに頑張ってきた選手を応援したいといった様々なストーリーを作っていくと、エンゲージメントが強くなります」(菅原氏)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
千葉ロッテの考える世代別のストーリーとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/07/24 09:00 https://markezine.jp/article/detail/42731

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング