SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

アフターコロナ 夏の娯楽施設の人流変化

アフターコロナの外出について

 本稿では、様々な行楽地や商業施設に着目してコロナ禍での人流の落ち込みやその後の回復を見てきました。データからはプールや遊園地、海水浴場や山といった行楽地の人流がいまだコロナ前の水準には回復していないのに対し、ショッピングモールやアウトレットといった商業施設はコロナ前以上の賑わいを見せていることがわかりました。

 リモートワークがコロナ後にも定着し、オフィス街の人流が完全に戻っていないのと同様に、夏の娯楽についてもコロナ禍を経て、極力密集を避けながら気軽に行ける場所を選択するという、娯楽に対する意識変化の定着があったと言えそうです。

 コロナ禍からの回復は進んできましたが、異常気象とも言えるほどの猛暑や、様々な娯楽施設の価格上昇など、人々の行動に影響を与えうる変化は次々に起こっています。このような環境変化を素早く捉えて施策につなげることが、今後の商業施設や行楽地への集客をコロナ以前まで回復させるための手掛かりになるのではないでしょうか。

【データソース】
人流データ:ドコモ・インサイトマーケティング「モバイル空間統計(R)※」
(ドコモの携帯電話ネットワークの仕組みを使用して作成される人口の統計情報)
※モバイル空間統計(R)はNTTドコモの登録商標です。
《Withコロナデイリー調査:2020年3月~8月》
調査地域:全国 対象者条件:15-79歳の男女 標本サイズ:n=500(1回あたり)
調査実施時期:2020年3月25日~2020年8月31日

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

古茂田 翔(コモダ ショウ)

株式会社インテージ 事業開発本部 プラットフォームデータビジネス部 セールスエンジニア

武蔵野大学データサイエンス学部卒業。大学時代に位置情報データを活用したWebアプリを開発。2023年に大学卒業後インテージに入社し、位置情報データを用いてお客様課題の解決に従事。趣味は硬式テニスと小物集め。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/31 09:30 https://markezine.jp/article/detail/43795

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング