SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

インフルエンサーマーケティング最前線

3COINSのスタッフインフルエンサーはなぜ信頼される?個の成長を促すチームの仕組み


スタッフインフルエンサーだからこそ得られる「信頼」を大切に

──SNSを通じたPRは、2023年10月1日から「ステマ規制」が施行されるなど、企業とインフルエンサーとの関係の在り方が改めて注目されています。継続的にインフルエンサーマーケティングに投資をしてきた貴社から見て、インフルエンサーやその先にいるブランドの顧客層と良好な関係を築くために、意識されていることはありますか?

 社外インフルエンサーにギフティングをすることにより、商品を拡散していただくのも策としてはあります。ただ、3COINSではステマ規制が施行されるより前から、社外にほぼ頼らず、スタッフインフルエンサーの拡散に尽力を注いでおります。スタッフインフルエンサーだからこそ、細かな情報をお客様に向けて発信でき、「誰でも知ることができる情報ではない」という点でも信用されるのではと考えております。

画像を説明するテキストなくても可
3COINSのスタッフはPALの公式サイトから検索することも可能。人気のスタッフのランキングもある(サイトはこちら

 そのため、今後も社外より社内のインフルエンサーの拡散に力を入れていく考えです。最新情報をお客様より早く拡散できるように、日頃から発売前の商品や完売情報、再入荷情報を積極的に発信し、「3COINSの情報を得るには3COINSのインフルエンサーから」という認識を持っていただけるように意識しております。

人の価値でブランドを底上げしていく

──本連載では「インフルエンサーマーケティング最前線」をテーマとして置いています。3COINSがインフルエンサーマーケティングで今後取り組みたいチャレンジをお聞かせください。

 雑貨ショップの業界では困難とされている『人』で物を売ることです。

 お客様の投稿による発信力もさることながら、やはり3COINSで働くスタッフだからこそ知るメリットや情報量という強みも含め、その『人』の想いが介在する発信によって、ブランドおよび商品の価値がより深く理解されることは重要です。『人』として物を紹介し、その『人』が紹介しているから『買う』というサイクルを構築することには、今後も継続的にチャレンジしていきたいと考えます。

 その一環となる取り組みとして、新店オープン時にインフルエンサーを盛り上げ役として派遣するといった施策も行っています。今後はインフルエンサーが商品開発にも携わるようにするなど、3COINS内のインフルエンサーの位置づけをブランド価値の核に近づけていきたいです。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
インフルエンサーマーケティング最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安原 直登(編集部)(ヤスハラ ナオト)

大学卒業後、編集プロダクションに入社。サブカルチャー、趣味系を中心に、デザイン、トレーニング、ビジネスなどの広いジャンルで、実用書の企画と編集を経験。2019年、翔泳社に入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/03/28 12:44 https://markezine.jp/article/detail/44049

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング