スタッフインフルエンサーだからこそ得られる「信頼」を大切に
──SNSを通じたPRは、2023年10月1日から「ステマ規制」が施行されるなど、企業とインフルエンサーとの関係の在り方が改めて注目されています。継続的にインフルエンサーマーケティングに投資をしてきた貴社から見て、インフルエンサーやその先にいるブランドの顧客層と良好な関係を築くために、意識されていることはありますか?
社外インフルエンサーにギフティングをすることにより、商品を拡散していただくのも策としてはあります。ただ、3COINSではステマ規制が施行されるより前から、社外にほぼ頼らず、スタッフインフルエンサーの拡散に尽力を注いでおります。スタッフインフルエンサーだからこそ、細かな情報をお客様に向けて発信でき、「誰でも知ることができる情報ではない」という点でも信用されるのではと考えております。

そのため、今後も社外より社内のインフルエンサーの拡散に力を入れていく考えです。最新情報をお客様より早く拡散できるように、日頃から発売前の商品や完売情報、再入荷情報を積極的に発信し、「3COINSの情報を得るには3COINSのインフルエンサーから」という認識を持っていただけるように意識しております。
人の価値でブランドを底上げしていく
──本連載では「インフルエンサーマーケティング最前線」をテーマとして置いています。3COINSがインフルエンサーマーケティングで今後取り組みたいチャレンジをお聞かせください。
雑貨ショップの業界では困難とされている『人』で物を売ることです。
お客様の投稿による発信力もさることながら、やはり3COINSで働くスタッフだからこそ知るメリットや情報量という強みも含め、その『人』の想いが介在する発信によって、ブランドおよび商品の価値がより深く理解されることは重要です。『人』として物を紹介し、その『人』が紹介しているから『買う』というサイクルを構築することには、今後も継続的にチャレンジしていきたいと考えます。
その一環となる取り組みとして、新店オープン時にインフルエンサーを盛り上げ役として派遣するといった施策も行っています。今後はインフルエンサーが商品開発にも携わるようにするなど、3COINS内のインフルエンサーの位置づけをブランド価値の核に近づけていきたいです。