SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

有園が訊く!

【新春対談】生成AI時代に変革の糸口をつかむには?博報堂DYメディアパートナーズ 矢嶋社長が語る展望

 生成AIをはじめとするテクノロジーの進化によって、デジタルマーケティングの市場環境は激変している。次の時代に飛躍するためのビジネスチャンスはどこにあるのだろうか。Microsoft Advertisingの事業責任者を務める有園雄一氏が業界のキーパーソンや注目企業を訪ね、近未来のデジタルマーケティングについて議論する本連載。今回は、博報堂DYメディアパートナーズ 代表取締役社長の矢嶋弘毅氏と対談。同社の強みや将来展望に迫った。

生成AI時代のゲームチェンジ

有園:2022年11月にOpenAIがリリースした「ChatGPT」をはじめ、生成AIが広告業界へもたらす影響への注目が高まっています。振り返ると、矢嶋さんは1996年にグループ会社のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)を立ち上げ、それから約30年、日本のインターネット広告業界で活躍してきました。業界の変遷をどう見てきましたか。

矢嶋:1996年は「Yahoo! JAPAN」がスタートした年でもありますね。そこから約30年を振り返ると、約5年に1回、デバイスやCPUをはじめテクノロジーの大きな進化がありました。そして、それにともなってメインのプレーヤーが入れ替わり、新しいサービスが出てきました。その変化に対応できたかどうかによって、今も続いているサービスとそうでないサービスと、明暗が分かれています。

 2022年からは生成AIも登場しましたし、Web3の時代になりました。これでまた大きく環境が変わっていきます。まさに今は、何かを始めないといけないタイミング。ゲームチェンジが起きるタイミングです。

博報堂DYメディアパートナーズ 代表取締役社長 矢嶋弘毅氏
博報堂DYメディアパートナーズ 代表取締役社長 矢嶋弘毅氏

アドテクを強化して勝負してきた

有園:本当に大きな変化がたくさんありました。その中で生き残ってきた理由は何でしょうか。

矢嶋:重要なのは変化に対応する力です。振り返ると、私たちもチャンスを逃して時流に乗れなかったこともありました。それでも、環境変化に応じて、人材、組織、投資などの配置を柔軟に変えてきました。時代に合わせてフォーメーションを変え、会社を補強してきたのです。たとえばDACでは、モバイル広告が出てきたときに、モバイル広告専門のチームを作って対応しました。

 一方、これまでは主に「広告」の領域でビジネスをしてきましたが、今後はもっと「マーケティング」に踏み込んで何ができるか模索しないといけないと考えています。

有園:博報堂DYグループは、テクノロジー領域において業界でも先行してきたイメージがあります。特にDACでは、意識して取り組んできたのではないですか。

矢嶋:私たちは当時、巨大なポータルサイトの取り扱いがありませんでした。その中で勝負するには、アドテクを強化して広告サービスの価値の高い商品を作るしかありません。アドネットワークもいち早く導入し、そこを重視してやってきたのは間違いありません。

 博報堂DYグループが掲げる、広告メディアビジネスの次世代型モデル「AaaS(Advertising as a Service)」も、最も大きなコンセプトの一つは統合データベースを作ることです。テレビやPC、スマートフォン、屋外広告などのデータを統合的に管理していくことが重要です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
広告依存のビジネスモデルから脱却する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
有園が訊く!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

加納 由希絵(カノウ ユキエ)

フリーランスのライター、校正者。地方紙の経済記者、ビジネス系ニュースサイトの記者・編集者を経て独立。主な領域はビジネス系。特に関心があるのは地域ビジネス、まちづくりなど。著書に『奇跡は段ボールの中に ~岐阜・柳ケ瀬で生まれたゆるキャラ「やなな」の物語~』(中部経済新聞社×ZENSHIN)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/01/10 09:00 https://markezine.jp/article/detail/44320

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング