SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来

アレもコレも。現代のトレンドの裏にある「消費者の欲望」を事例で解説

 電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」による本連載、今回は特別回です。近年の様々なトレンドを、その裏にあるであろう「欲望」を起点に分析・解説していただきました。前後編、情報量満載でお送りします。

「2024年の欲望トレンド」事例解説

MarkeZine編集部:雑誌『MarkeZine』2024年1月号では、DENTSU DESIRE DESIGN(以下、DDD)に2024年の欲望トレンド予測を解説いただきました(ウェブ版は25日公開)。いち消費者として「そういえば、たしかに……!」と実感できるものばかりで、マーケティングの観点でも参考になる情報でした。ここでは、誌面に収まりきらなかった、欲望トレンドが既に表れている事例を紹介いただこうと思います。

 それでは改めて、DDDが発表している「欲望トレンド」がどういうものなのか、教えていただけますか。

佐藤:欲望トレンドとは「2024年の日本人の欲望はこの辺りに収斂されていくだろう」という大きな欲望の塊を整理したものです。2023年に生まれた様々な社会的事象やヒット商品を帰納的に分析した上で、我々が提唱している『11の欲望』など消費者の欲望に関する基本的な定理から演繹的な裏付けを重ね、2024年も継続すると思われる欲望を抽出しています。

株式会社電通 第2マーケティング局 マーケティングコンサルティング1部 プランニング・ディレクター 佐藤尚史氏
株式会社電通 第2マーケティング局 マーケティングコンサルティング1部 プランニング・ディレクター 佐藤尚史氏

 情報ソースは大きく3つあり、1つ目は日経トレンディ様の『2023年ヒット商品』をはじめとする各種ランキングの情報です。ヒット商品や流行語大賞、オックスフォード英語辞典を出版する英オックスフォード・ランゲージズの『Oxford Word of the Year(今年の言葉を発表するもの)』、ソーシャルメディア上のトレンドなど、様々な情報を吸収し、独自で総合ランキングを作っています。

 2つ目は、弊社のプランナーによる欲望事例収集です。モノやサービスなどの消費だけでなく、“欲望の解消のために行った行動すべて”を事例対象としており、「このニュースにみんなこういう風に反応していたよね」など、消費に関係ない行動も含めて約200事例を収集しています。

 3つ目は、映像作品や漫画、小説などのヒットコンテンツです。監督や著者・作者の伝えたいメッセージがある物語作品はインサイトの宝庫だと我々は考えています。DDDの分科会である未来予測チームがヒットコンテンツの深読みを通じて、半歩先の未来に一般化しそうな価値観や欲望の萌芽を抽出しています。

MarkeZine編集部:「2024年の欲望トレンド」として発表されたのは、次の6つでした。次のページから、それぞれの欲望が表出していると思われる事例を紹介していただきましょう。

1.リアリティ(リアルっぽさ)への収斂:“映え”や“盛り”の常態化による疲れが生じ、リアル(日常)でも非リアル(映え・盛りなど非日常)でもない「作為的なリアリティ(リアルっぽいもの)」に欲望が寄っていく。

2.裏ブラックボックスで表シンプル:ChatGPTなど生成AIの普及により、言わば“魔法(のようなもの)”が生活にも溶け込んできた。これにより、「裏は複雑でよくわからないけれど、UI/UXはシンプルなもの」をよしとする価値観が表出し始めている。

3.メタ(俯瞰)というカタルシス:人々の中に、“メタ=俯瞰で物事を見る”という心構えが定着しており、「俯瞰すること」「俯瞰した上で色々な選択肢を設けること」が求められるようになっている。

4.推し活経済圏の拡張:従来の推し活の概念が広がり、本来“推し”の対象ではないものにまで推し活が広がりつつある。

5.本音に応えてくれる:コロナ禍で自分に正直に生きることを覚えた人々が、既成概念から抜け出し、“本音”に応えてくれるようなモノやサービスを求めるようになっている。

6.手段のエンタメ化:タイパのさらに先をいくニーズで、いずれにしてもかかる手間や時間そのものをエンタメに変えてくれるようなモノやサービスへのニーズが高まっている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


「MarkeZineプレミアム」とは
溢れる情報の中から、今知るべき優良なマーケティング情報を厳選してお届けする会員サービスです。 Web有料記事が読み放題になるだけでなく、限定セミナー、ホワイトペーパー、雑誌(電子版)など複合的なサービスを通じて、 良質な情報をお届けいたします。個人でのご利用はもちろん、チーム利用向けのプランも複数ご用意しておりますので、 チームビルディングや人材育成にもご活用いただけます。

●全プレミアム記事がWebで読み放題
●限定イベントに無料で参加し放題
●限定ホワイトペーパーが読み放題
●雑誌『MarkeZine』が毎月届く。バックナンバー(電子版)も読み放題(チーム利用向けプランのみ)

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
「#白湯メイク」「#無加工主義」からわかる自己ブランディングの方向性

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
「欲望(Desire)」で紐解く、消費者の今と未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/01/24 09:45 https://markezine.jp/article/detail/44357

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング