SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

オーバーレイやポップアップ表示、その注意点と有効性を考察

それでもなくならないポップアップたち

 ユーザーにストレスを与えてきたこのデザインは、何十年も前から存在しているもののなくなっていないですし、むしろ最近はその妨げ度合いがさらに増してしているようにも感じます。ポップアップをブロックするためのプラグインなんかもあるくらいですからね。

 現在、主流となっているSNSコンテンツやウェブサイトには、複数のソースからさまざまな種類のオーバーレイが絶えず表示されます。もちろん、なかにはユーザーにとって重要な警告などもありますが、そうでないものが多くあることも事実です。

遭遇するポップアップのおもな種類

 ユーザーがサイトやアプリケーション閲覧中に遭遇するポップアップのおもな種類は次のとおりです。

参考:左からZOZOTOWN、無印良品、Hulu(著者による画面キャプチャ)
参考:左からZOZOTOWN、無印良品、Hulu(著者による画面キャプチャ)

販売・マーケティング関連のポップアップ

セールやキャンペーン告知、ニュースレターの購読やアンケートなど。

プライバシー関連のポップアップ

クッキー、プライバシーポリシー、GDPR関連。カメラや位置情報へのアクセス、プッシュ通知などのアクセス許可に関するもの。

出典:株式会社Cosmoway(https://cosmoway.net/)
出典:株式会社Cosmoway

ブラウザやウェブに起因するポップアップ

ブラウザにインストールしたプラグインによって起動するものや、パスワードマネージャー、セキュリティ関連のもの。

ユーザーにとって数回のポップアップであれば問題がないかもしれませんが、こうしたポップアップがセッション中に何度も出てくると、体験が低下してしまうことは容易に想像できるのではないでしょうか。たとえば、あるアパレル系のECサイトでは、買い物中に上記2種類のポップアップが計3回表示されました。執筆現在は年末が近いこともあり、セールやキャンペーン関連が表示される割合が多いようです。

オーバーレイ自体が重なることも

 今回の調査で、ブラウザやサイトのデザインによってオーバーレイ自体が積み重なるケースも目にしました。登録を促すモーダルに対して、ブラウザ側の位置情報許可を求めるポップアップが重なる形です。これらのオーバーレイはユーザーにストレスを与えるだけでなく、どちらか一方のコンテンツを消すまで情報を得ることができませんし、ポップアップを「消さなければならない」という心理的な負担も増幅させるでしょう。

モバイルではさらに問題になりやすい

 ユーザーがスマートフォンやタブレットなど小型のデバイスを利用している場合、単純に表示領域が狭い分、重なり合うオーバーレイの問題はより悪化します。そのためモバイルのUIをデザインする際、どのように設計するかがとくに重要となるのです。

この記事の続きは、「CreatorZine」に掲載しています。 こちらよりご覧ください。

※CreatorZineへの会員登録(無料)が必要になる場合があります。

  

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/26 08:15 https://markezine.jp/article/detail/44480

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング