SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください

【マーケティング入門第8回】一人に聞く「N1」だと、狭すぎませんか?


N1を起点に生まれたロート製薬「50の恵」

MZ:誰かが強く価値を感じるものは他の人の心にも訴える可能性がある、というのはビジネスでも同じなんですか?

西口:はい。ビジネスでの例を紹介すると、以前ロート製薬で担当したスキンケアブランド「50の恵(めぐみ)養潤液」があります。社内の20代のメンバーが「自分の50代の母親が抱える肌の悩みを解決したい」と考えたことを発端に、50代以上の女性向けに50種類の成分を盛り込んでいるシリーズです。

 そのお母様の「自分に合う商品がない」という悩みをもとに、会社近くの商店街などに出かけてたくさんの方々に声をかけ話を聞くと、50代以上の方々が少なからず同じように感じていることがわかりました。そして「ある程度はきれいにしていたい」「でも、化粧水や乳液などあれこれステップを踏むのは大変」という具体的な課題が把握できました。

 このことから、スキンケアが1本で済む“オールインワン”のコンセプトを立て、今度は「こういう商品があったらどうですか?」といろいろな方に聞いたところ、特に50代以上の女性から強い反応があったのです。そうして商品化に踏み切り、ヒットにつながりました。

対象を絞り込むと訴求力が強くなる

MZ:発端は一人の意見=N1で、それをもとに他の方にも聞き、仮説を立てたらまたそれをもとに聞いていくのですね。「50の恵」というネーミングは、50代の方には「自分向け」と注目してもらえそうな一方、それ以外の方には排他的に働きそうな気もしますが……。

西口:確かに、他の会社なら間口を広く取りたいといった理由で却下されていたかもしれません。このネーミングが実現できたのは、開発の過程で50種類の成分を入れられると判明したからですが、ロート製薬は「手に取って確実に喜ぶ方がいるならいい」という考えが徹底していることで、ブレずに進めることができました。

 「間口を広くすれば、それだけ多くの人に買っていただける」と思いたくなりますが、実際には違います。提案の内容が平均化し、凡庸になるため、結局は誰の心にも響かないものになってしまう。先の料理の例で、鍋を用意するイメージです。

MZ:対象を絞り込むほど強く「欲しい」と思ってもらえて、それに共感する人も見つかる、ということですね。

西口:その通りです。その絞り込みは大胆に行うべきです。究極的には、自分自身がN1の顧客になることもあります。創業者や開発者が自分が強く望むものを生み出し、多くの人の賛同を得られるような場合です。

MZ:自分がN1になる、ですか?

西口:はい、そう珍しいことではないですよ。有名な例だと、ソニーの「ウォークマン」は、創業者の一人である井深大氏自身の要望に基づいていることが同社公式サイトのSony Historyに書いてあります。またスタートアップの創業の背景には、自分が欲しいと思うプロダクトの開発とともに起業した、という経緯があることも少なくありません。

西口氏のマーケティング入門連載【第7回】はこちら!

西口氏のマーケティング入門連載【第9回】はこちら!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

吉永 翠(編集部)(ヨシナガ ミドリ)

大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/05 18:58 https://markezine.jp/article/detail/45192

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング