SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第102号(2024年6月号)
特集「ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

サイトを横断し、購買する顧客まで見えているか?リテールマーケティング新時代に求められる、統合戦略

 デジタル化が進み、リテール業界でもWeb広告やECといったオンライン施策の重要性は日に日に増している。デジタル施策の重要性に気付きながらも、変化し続ける業界の動向を押さえ戦略的にマーケティングに取り組む難しさを感じるリテール企業のマーケターも少なくない。本記事では、デジタルコマース支援を行うFlywheel Digital Japanの的場氏と、枕やマットレスなど睡眠に特化したプロダクトを展開するブレインスリープの池城氏にインタビューを実施。リテール業界を取り巻くマーケティングの現状や課題、今後必要な戦略を聞いた。

デジタルコマースのトータルソリューションを提供するFlywheel

MarkeZine編集部(以下、MZ):はじめに、自己紹介をお願いします。

池城:ブレインスリープは、睡眠医学に基づいた確かな知見と先進のテクノロジーを掛け合わせ、脳と睡眠を科学するソリューションカンパニーです。専門家と連携した睡眠研究、オリジナルプロダクト開発、企業やクリニックへのコンサルティングなど、睡眠に特化したあらゆるソリューションで人や社会の可能性を目覚めさせることを目指します。

池城:私は執行役員として、デジタル広告などの集客施策から自社ECサイトのUI/UX改善やCX施策、Amazonをはじめ他プラットフォームのマーケティングなど、デジタルマーケティング全般を担当しています。お客様にブレインスリープの継続的なファンになっていただくため、様々な施策を日々実行しています。

株式会社ブレインスリープ 執行役員 デジタルマーケティンググループ マネージャー 池城安雲氏
株式会社ブレインスリープ 執行役員 デジタルマーケティンググループ マネージャー 池城安雲氏

的場:Flywheelは、Amazonを中心としたデジタルコマースの戦略支援を行うグローバル企業です。「セールスの最大化とパフォーマンス最適化」をミッションに掲げ、クラウドベースのデジタルコマースソリューションを中心にデジタル戦略の立案から広告運用、レポート作成、数値分析に至るまでサポートしています。

 私は15年以上デジタルに関するプランニングやストラテジーに携わり、現在はFlywheel Digital Japan株式会社の日本代表をやっています。

Flywheel Digital Japan株式会社 日本代表 的場啓年氏
Flywheel Digital Japan株式会社 日本代表 的場啓年氏

リアルとオンラインの垣根を越えた販売戦略が必要

MZ:デジタル化が進むことで、リテール業界を取り巻く環境は大きく変化しています。池城さんはメーカーの立場として、現在の状況をどのように見ていますか。

池城:コロナ禍の影響がやはり大きかったです。私たちの扱う製品は寝具が中心なので、以前は店舗で実際に体感してから購入するお客様がほとんどでした。ところがコロナ禍で来店が物理的に不可能になり、Webでの購入が爆発的に伸びたと思います。コロナ禍で、オンライン購入のハードルが一気に低くなったのではないかと感じます。

 現在は店舗にもお客様が戻りつつあります。そのため、今後はリアルとオンラインでの販売を切り分けるのではなく、統合的に捉えた販売戦略を立てていく必要があると考えています。

 当社では、リアルを担当する営業の部署だけでなく、全部署が協力してマーケティング施策を実行しています。店舗のポップアップの際は、デジタルマーケティングの部署も応援に出かけることがあります。デジタル戦略だけを考えているとお客様のリアルな声や温度感が見えない課題に直面しますから、リアルの場で生の声を実際に聞くことで、デジタルコンテンツの導線作りやわかりやすさに関わるUI/UX、伝える情報の絞り込みなどに活かせると思います。

次のページ
リテールのマーケティング、最大の課題は

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

太田 祐一(オオタ ユウイチ)

 日本大学芸術学部放送学科を中退後、脚本家を目指すも挫折。その後、住宅関係、金属関係の業界紙での新聞記者を経て、コロナ禍の2020年にフリーライターとして独立。現在は、IT関係を中心に様々な媒体で取材・記事執筆活動を行っています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Flywheel Digital Japan 株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/24 10:00 https://markezine.jp/article/detail/45750

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング