SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第102号(2024年6月号)
特集「ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

サイトを横断し、購買する顧客まで見えているか?リテールマーケティング新時代に求められる、統合戦略

メディアとしての役割も大きいAmazon

MZ:Flywheelでは、Amazon販売を行う企業の支援を長年行っています。どのようなソリューションを提供していますか?

的場:当社のプラットフォーム「Flywheel Commerce Cloud」の特長は、Amazonのセールスデータや広告データ・Amazon Marketing Cloud(AMC)・Amazon DSPのデータが統合されている点です。それらのデータを掛け合わせてダッシュボードで確認できる仕様のため、クロス分析なども簡単にできます。我々はコンサルティングにテックベンダーを兼ねたような企業であり、プラットフォーム(AMCのテンプレートレポート含む)もサービスの一部としてクライアント企業に基本無料で提供しています。

クリックして拡大
クリックして拡大

MZ:池城さんは、今後Amazonをブレインスリープでどのように活用していこうとお考えでしょうか。

池城:私たちは、Amazonが今後商品を購入いただく場の意味合いだけではなく、一つのプラットフォームとして活用したマーケティングを実施したいと考えています。

 Amazonの価値はECモールとして「商品が売れる」ということだけでなく、「出品する」ことがそのまま企業の認知につながるというメリットもあると考えています。これだけモノと人が集まるプラットフォームですので、Amazonプライムの広告活用などメディアとしての役割も持ち、交通広告やテレビCMのような認知の効果も得られるのではないでしょうか。Amazonで商品やレビューを見てから当社のECサイトで購入してくださるお客様も多く、口コミ対策やSEOの役割も果たしています。

データを価値ある形で活用・実行

MZ:今後のリテール業界の展望をお聞かせください。

池城:リテールマーケティングを独立したものでなく、マーケティング施策の中の一つとして広い視野で捉えることが重要だと思っています。たとえばAmazonの販売施策のみを考えるのではなく、ブランド全体でどういった方向性を目指すのかをまず定める。その上で、それを達成するためにはAmazonでどのような販売戦略を行うべきか、と落とし込んでいく形がよいと思います。

 これは、Flywheelさんのようなエージェンシーと連携する際も重要なことで、ただAmazonの販売施策だけを支援してもらうのではなく、きちんと自社ブランド全体の考えを正しく共有することが必要です。

的場:リテール業界は、今後ますますテクノロジーが進み複雑化していきます。そのため、デジタル戦略においてはデータ分析だけでは意味がなく、そのデータを価値ある形で活用し、実行するところまで一気通貫で行うことが重要です。

 我々は販売チャネルと連携するエージェンシーとしては、リテールだけではなく統合的なデジタルプランニングやブランド戦略を深く理解しておく必要があるでしょう。それによって、お客様に対して網羅的にサービスを提供できると考えています。

Amazon戦略と広告にお悩みのお客様におすすめ!

我々はテック&データ&ナレッジ&リソースを保有した世界でも類を見ない規模のリテール専門代理店です。Amazon広告のみならず戦略策定からご提示差し上げます。
ご興味がある方はFlywheel 公式サイトからお問い合わせください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

太田 祐一(オオタ ユウイチ)

 日本大学芸術学部放送学科を中退後、脚本家を目指すも挫折。その後、住宅関係、金属関係の業界紙での新聞記者を経て、コロナ禍の2020年にフリーライターとして独立。現在は、IT関係を中心に様々な媒体で取材・記事執筆活動を行っています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Flywheel Digital Japan 株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/24 10:00 https://markezine.jp/article/detail/45750

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング