SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第102号(2024年6月号)
特集「ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケティングの近未来

GoogleとMicrosoftの強みと弱み/Personal AIの未来を創るのは誰なのか?

 米国大手IT企業・プラットフォーマーを数社にわたり経験してきた著者によるコラム。Generative AIの次にくると期待されている、「Personal AI(AIコンシェルジュやAIアシスタント)」の未来を創るのは誰なのか?

GDPRの真の狙い

 「この法律の本当の目的は、Googleのビジネスモデルを破壊することだ」とその人は言った。

 2018年5月25日、その法律は施行された。GDPR(General Data Protection Regulation:EU一般データ保護規則)とは、個人データ保護に関する法令でEU域内の各国・地域に適用される。やっかいなのは、インターネットは国境なきシステム・サービスであるため、たとえば、ヨーロッパ人が日本のサイトを閲覧する際にも適用されてしまう可能性がある。そして、それが狙いでもある。

 「インターネットに国境はない。だから、この法律は原則として全世界に影響を及ぼすことになる」とその人は続けた。

 2018年5月25日、私はエストニアの首都タリンにいた。「Latitude59」に参加するためだ。「Latitude59」は、ヨーロッパのスタートアップ企業を中心に世界中からベンチャー企業とベンチャーキャピタリストが集まるテクノロジーカンファレンス。たとえば、2018年は、日本からも孫泰三氏が登壇していた。

 2018年の「Latitude59」では当然、GDPRや個人データ保護に関するセッションが多かった。「これから、3rd party cookieは使えなくなる。あなたの知らない間に個人データを勝手に取得してビジネスをするのは、反社会的な行為だ。Googleのような大企業が勝手に収集した個人データで利益をあげるのは、倫理に反する。だから、そのビジネスモデルは破壊しなければならない」と、その人は熱く語っていた。

 「Googleの弱点は、3rd party cookie/data依存のビジネスモデルだ。もちろん、Googleも1st party cookie/dataを持っている。だが、AmazonやMicrosoft、Appleと比較すると、Googleの1st party cookie/dataは脆弱で質が悪い。Googleのアドネットワークは膨大な量の3rd party cookie/dataを活用している。そこに狙いを定めて、GDPRは施行されたのだ」

 その人の熱い話は延々と続いた。その人は、2016年にフィンランドのヘルシンキで初めて開催された「MyData Conference」の関係者だった。「Latitude59」のパーティー会場では至るところで、GoogleやFacebookのビジネスモデル批判が展開されていた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
広告運用のプロの告白「もう、GDNは提案しない」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングの近未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ヴァイオレット・エヴァーインディゴ(ヴァイオレット・エヴァーインディゴ)

1990年代に米国西海岸に留学し、シリコンバレーで就職。1998年のGoogle誕生に衝撃を受け、ネット広告・デジタルマーケティング領域に職域を転換。2000年代初めに帰国。米国大手IT企業・プラットフォーマーを6社経験。デジタルマーケティングのコンサルティングを生業とする。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/45886

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング