SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Instagram運用2.0──アルゴリズムに依存しないクロス戦略

分解して考えるInstagram広告 オーガニックと広告のシナジーに導く二つの最適化

 この5年間で大きく変化したInstagramの理想的な運用方法について、専門的な支援に実績を持つSAKIYOMIが解説する本連載。今回はアカウントの運用とMeta広告戦略にフォーカスする。広告キャンペーンは、多くの要素が複雑に絡み合うもの。広告パフォーマンスを構成する各要素を理解し、最適化することが成功の秘訣だ。本記事では、クリエイティブの質から導線設計、訴求軸の設定まで、広告のパフォーマンスを高めるための重要な要素とその最適化戦略について詳しく解説する。

まずはここから理解 広告を構成する三つの要素

 デジタル広告の世界で常に求められるのは、いかにして効率的にターゲットにリーチし、高いパフォーマンスを達成するか。Instagram広告の成功は、ターゲット(Who)、訴求軸(What)、そしてクリエイティブ(How)の三つの要素がどれだけ効果的に組み合わされるかにかかっています。これらの要素を上手く融合することで、広告の効果を最大化することが可能です。

  • Who:誰に向けた広告なのか。ターゲットの明確な設定が広告効果を大きく左右します。ターゲティングが適切であれば、広告のメッセージがターゲットに響きやすくなり、より高いエンゲージメントを得られます。ターゲットペルソナを年齢層、興味・関心、行動パターンなどから細かく設定することが重要です。
  • What:何を訴求するのか。訴求軸をしっかりと定め、ターゲットが求める価値を具体的に示すことが、広告の効果を高める鍵となります。
  • How:どのように訴求するのか。デザイン、キャッチコピー、CTA(Call to Action)を適切に組み合わせ、ターゲットの行動を促すことが求められます。

広告パフォーマンスの要素を分解 二つの最適化を促す

 上記の三要素を基礎として、広告の効果を最大限に引き出すためには、広告のパフォーマンスを構成する要素を理解しておく必要があります。次の二つに分解して、それぞれを最適化する必要があります。

クリエイティブ単体のパフォーマンス(CPCの最適化)

 広告クリエイティブは、広告効果に直接的な影響を与える重要な要素です。特に、CPC(Cost Per Click)を最大化するためには、ユーザーがクリックしたくなるような魅力的なデザインやコピーが求められます。クリエイティブが効果的であれば、少ない予算で多くのクリックを得ることが可能です。しかし、単にクリック数を増やすだけでは不十分。クリック後のユーザー行動、つまりランディングページへの遷移率まで考慮したクリエイティブ設計が不可欠です。

導線のパフォーマンス(遷移率の最適化)

 広告がクリックされた後、ユーザーが次にどのような行動を取るかが重要です。遷移率を最大化するためには、クリエイティブとランディングページが一貫しており、ユーザーが期待する内容が提供されることが必要です。「訴求軸の強さ」と「メッセージの一貫性」が、遷移率向上の鍵となります。

 では、これら二つの要素をどのように最適化すべきなのでしょうか? まずはクリエイティブ単体のパフォーマンスを上げるためのポイントを見ていきましょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「スルーされない=CPCが良い」クリエイティブの作成

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Instagram運用2.0──アルゴリズムに依存しないクロス戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

下村 健太(SAKIYOMI)(シモムラ ケンタ)

2020年、学生時に立ち上げ時のSAKIYOMIへ長期インターン生として参画。大学院卒業後、運用代行事業のマネージャーを務め複数者のコンサルティングに従事。運用代行の納品責任者を経て現在、事業責任者を務め、100案件、150名組織の事業開発に携わる(参考:ブログYouTubeチャンネル)。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/08/28 08:00 https://markezine.jp/article/detail/46594

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング