SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください

【マーケティング入門第18回】ブランディングの「3つの目的」って、何ですか?


 現在、マーケティング領域では膨大な方法論や用語などの情報が氾濫し、初心者マーケターが知識や手法を学ぶ壁となっている。Strategy Partnersの西口一希氏は、初心者向け書籍『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)への反響から、「さらにかみ砕いて伝えるべきだと感じた」という。本連載では、マーケティング領域に足を踏み入れて2年目のMarkeZine編集部・吉永が、西口氏にマーケティングの基本の“き”から質問。第18回では、ブランディングの「3つの目的」をそれぞれ紐解いていく。

何となく離れた顧客に、どうしたら戻ってもらえるか

MarkeZine編集部 吉永(以下、MZ):今回はブランディングについて学ぶ3回目のパートになります。「忘れられないように記憶してもらう」といっても、前回の第17回でお聞きしたように、インパクトがあればいいわけではないのですよね?

西口:その通りです。ブランディングの内容が、便益に紐付いていなければ意味がありません。プロダクトを認知したり、一度は購入したりしても、つい忘れてしまった顧客に便益と独自性の価値を再認識いただくのです。そして使用を通して「価値の再評価(※)」がなされたら、次の購入につながります。

 ※「価値の再評価」とは、プロダクト使用体験前の初回購入の意思決定時を「最初の評価」として、実際にプロダクトを使用・体験して改めて価値を見出すかどうかを指す。ここで顧客が価値を再評価すれば継続購入(リピート)につながり、再評価されなければ一過性の売り上げに留まる。

MZ:使ってみて「よかった、期待通りだった、また買おう」と思えばリピートに結び付きますね。

西口:はい。その時、便益と独自性が印象に残らないとまた忘れてしまうかもしれませんので、価値の再評価が起こるよう、使用時に便益と独自性をしっかり訴求する必要があります。

ブランディングの「3つの目的」

西口:たとえば、「汚れ落ちがよく、除菌効果がある洗剤」があったとします。汚れ落ちがよいという便益だけでは競合品とそう変わらないので、「除菌効果」という独自性を同時に訴求します。使用時に目にするパッケージ上で、象徴的に青色で「除菌」が記号的に訴求されていれば、次に店頭に行っても「青色の除菌のあれ」と思い出してもらえます。

 「除菌効果」に気付くように訴求を工夫することで、効果があるかを意識していただくのです。すると、結果として顧客に競合品にはない満足感や納得感を持ってもらうことができます。

MZ:様々な“記号”でプロダクトを記憶してもらい、買う時に思い出してもらうのがブランディングだとよくわかりました。ただ、それ以上に、ブランディングには単に「売る・買う」以上の情緒的な効果があるように思われている気がします。

西口:確かに、ブランディングでは、プロダクトの記憶化、想起性以上を目的とすることもあります。実際のプロダクトの機能以上によく見せたり、感情的・情緒的に期待や愛着を感じていただいたりすることも可能です。

 ここで、ブランディングの3つの目的を紐解いてみましょう。次の通りです。

ブランディングの3つの目的

(1)プロダクトを顧客に記憶してもらい、必要な時に思い出してもらう
(2)付加価値の創出
(3)プロダクト以外の、企業ブランディングや従業員・IRへのブランディング

西口:先にお伝えすると、ここまでは3つのうち目的(1)を主に解説してきました。世の中のブランディングの大半が目的(1)で、その上で(2)と(3)のような目的にも活用できます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
顧客が「何となくいい」と感じ、選ばれるための付加価値

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

吉永 翠(編集部)(ヨシナガ ミドリ)

大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/11/07 11:05 https://markezine.jp/article/detail/46642

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング