SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う

NTTコミュニケーションズはなぜ全社をあげて戦略を実行できるのか?「BtoBマーケ5つの戦略」の裏側

組織を動かす時に必要な「3つのドライバー」

戸松:具体的には、組織を動かすには私は次の3つのドライバーが重要になると考えます。

 まずは、「他人事」を「自分事」に変えること。「自分には関係ない」と考え、他人事と捉える人が増えてしまうと、組織全体の機能が低下してしまう恐れがあります。たとえば、先ほどご紹介した、「個人ではなくチームのために」というマインドセットの変革などが、まさにこれに当たります。

 2つ目のドライバーは、「分業と統合のバランスを取る」こと。組織は時間経過とともに機能の高度化と効率化を目的に分業が進みますが、それが行き過ぎるとサイロ化が進む傾向にあります。このような中で、いかにして横断的な連携を実現していくかが重要な課題となるわけです。

 ただし、統合化とは必ずしもすべてをまとめることだけではありませんどの部分を統合し、どの部分で自律的に動いてもらうべきかを見極めることが重要だと思います。

 最後に3つ目は、「属人化から仕組み化への移行」です。属人的な要素が過度に入ると、感情が絡むようになり、「私の顧客」「私の組織」「私の施策」といった考え方が生まれがちです。そうではなく、あくまでもルールに基づいた運営が重要です。スポーツと同様に、一定のルールを守った上で、その中で様々な工夫できる仕組みを整えることが大切でしょう。

MarkeZine:特に3つ目のドライバーに関しては、これにより多くのBtoBマーケティングの課題が解決されるように思います。

戸松:たとえば、先述した「統合マーケティングボード」についても、これ自体は常にみんなに歓迎されるものではないかもしれません。数字を追われたり、自らの営みを公開されたくないメンバーもいるはずですから。

 ただ、オープンな場で議論することで、賞賛されたり、新たな視点を得たりすることもできます。このようにプラスとマイナスの要素をうまくコントロールするわけです。CXと同時に、EXを高める取り組みも非常に重要と言えます。

MarkeZine:戸松さんのもとには、様々なBtoBマーケティング関連の相談が寄せられていると思います。最後にMarkeZine読者にもひとことアドバイスをいただけますか。

戸松:最近私がよくお話しするのは、「定義をより広く捉えることを意識してみてはどうか」というアドバイスです。マーケティングに限らずですが、何事も定義が小さいと、思考のフレームワークが小さく制約されて、行うことや創出できる価値も小さくなってしまいます。わかりやすく言うと、定義が経営レベルではなく、担当者レベルであれば、それ以上広がることはないでしょう。

 たとえば、私たちはBtoBマーケティングにおいて「お客様」の定義を大きく捉えています。単なる発注者・受注者の関係を越え、お客様と共に新しい価値を創造し、より大きな社会課題を解決していくことを目指しているのです。

 加えて、我々マーケティングは、企画、開発、製造から販売に至るまでのすべての過程をつないで、お客様に価値を提供する活動だと捉えています。つまり、お客様に新しい価値を提供できるのであれば、手法は何でも良いのです。世の中には「how」に関するコンテンツが溢れていますが、それよりも「why」や「what」をしっかりと考え直すことが必要なのではないかと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/10/30 12:14 https://markezine.jp/article/detail/46895

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング