SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Autumn

恐れろ。それでも実行しろ。バーガーキングは「大胆で強気」なマーケティング戦略をいかに実現しているのか

 ユニークかつ注目を集めるプロモーション展開で急成長を遂げている、バーガーキング。店舗数は約3年で倍増し、売上高も3年連続で前年比130%超を記録。多くのファンに愛されるブランドとなり、プロモーションによる話題化だけで終わらず、業績面でも好調を維持できるのはなぜなのか。MarkeZine Day 2024 Autumnでは、ビーケージャパンホールディングスのマーケティングディレクターを務める麦(ばく)氏が、そのマーケティングの戦略の全貌を語った。

急成長を続けるバーガーキング

 看板メニュー「ワッパー」をはじめ、味や品質にこだわった本格的なバーガーを提供するバーガーキング。2023年末時点での店舗数は207店舗となり、これは、競合ブランドであるマクドナルド(2,982店舗)の10分の1以下だ。

 しかし店舗数の成長率を2023年対2019年で比べると、マクドナルド(3%)をはじめ業界の各ブランドの中でも、バーガーキングは117%と群を抜いて高い。また売上高も、直近5年間で30.8%増と、年々成長を続けている。

株式会社ビーケージャパンホールディングス マーケティング本部 マーケティングディレクター 麦敏光氏
株式会社ビーケージャパンホールディングス マーケティング本部 マーケティングディレクター 麦敏光氏

 「この勢いで、私たちは2028年までに3倍となる600店舗達成を目指します」と、ビーケージャパンホールディングスのマーケティングディレクターを務める麦氏は話す。その上で、バーガーキングはマクドナルドとの圧倒的な差がある国内の市場状況と直面せざるを得ない。

 「そこで、私たちは短期的な計画として“真っ向勝負”をせず、違いを演出することに集中しました。また、その時にコミュニケーションがぶれることのないよう、一貫したシナリオを持つことを意識しました」(麦氏)

「消費者に第一想起されない」市場環境に、どう立ち向かうか

 続いて、麦氏はバーガーキングの課題として、認知度の低さを挙げた。同社が行った調査では、「あなたが思いつくファストフード店を思いつく順にお答えください」という質問に対し、「バーガーキング」と自ら答えられた人はわずか2割程度だった。「想起率2割とは、そもそも思いつかない状態といえるのです」と麦氏は話す。

 また、バーガーキングを利用しない理由を尋ねると、4割が「便利な場所にお店がないから」と回答した。

 「消費者が思いつかず、近くに店がない状態のため、わざわざ振り向いてもらわない限り何も始まらない状態です。そこで、私たちは自分たちを“大きく見せる”という方針を取りました」(麦氏)

 それが、バーガーキングのブランドの姿勢「BOLD&BULLISH(大胆で強気)」につながっている。国内におけるその取り組みの代表例は、秋葉原のケースだろう。2020年にバーガーキングの2軒隣にあるマクドナルドが閉店するにあたり、お礼の店頭ポスターを掲げたのだ。普通に読むと、マクドナルドに感謝をしている文章(横書き)が載せられたポスターだが、その文章の行頭を縦に読むと「私たちの勝チ」となる。

クリックして拡大

 この仕掛けは、SNSやメディアを介して多くの生活者の間で話題となった。数字で見ると、規模に差のあるバーガーキングとマクドナルド。しかし、あえて攻めの姿勢ともいえるポスターを掲出し、世の中に両社の対立構造を浸透させることで、ブランドの輪郭を明確にしていったのだ。

 他にも、2024年2月からは「バーガーキングの店舗が身近にない」という課題に対して、顧客から出店先の空き物件を募集する企画も実施。開始早々から多数の応募が集まり、SNSやメディアでも大きな話題となった。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「賛否両論」から拡散の環流が始まる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2024 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

 株式会社エヌプラス代表取締役

 デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/11/13 08:00 https://markezine.jp/article/detail/46998

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング