SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

SNS運用のプロが現場で使う!生成AIの実用Tips

SNS運用の「データ分析・改善」も生成AIにお任せ。運用のプロが実践する効率化術

STEP4-2.データを加工する

 次に、取得したデータを分析しやすく加工します。データクレンジングとも呼ばれる工程で、対象外のデータや、重複して取得されているデータの削除などを行います。投稿数が数千・数万単位でなければ、目視でチェックする方がスムーズです。

 ついすぽを使って取得したCSVファイルには、投稿本文・エンゲージメント数・インプレッション数などの情報が含まれており、特に加工しなくても使いやすい形式になっています。

画像を説明するテキストなくても可
ついすぽを使って取得したCSVファイル(クリックすると拡大します)

 分析を行う前に、投稿をカテゴリー分けすることもおすすめです。投稿した内容や投稿の目的別にカテゴライズしておくと、分析結果を利用しやすくなります。

 投稿のカテゴリー分けには、生成AIを活用しましょう。プロンプト例を共有します(以降、有料版ChatGPT 4-o モデルの利用を想定)。

【プロンプト例】

 添付したデータの〇列には、「〇〇〇」というアカウントが過去にXで投稿した内容が書かれています。すべての投稿について、カテゴリー分けをしたいのですが、どんなカテゴリー分けができると思いますか?

※ついすぽなどで取得した投稿一覧のデータを添付

STEP4-3.分析を行う

 データの加工が終わったら、いよいよ分析に入ります。冒頭に記載した通り、分析を行う目的は「エンゲージメント率が高い投稿の傾向をつかみ、次の投稿に活かすこと」です。この目的に沿って、定性と定量の二つの分析方法でデータを見ていきます。

 いずれの分析でも、最初はChatGPTにデータを渡すところから始めましょう。CSVファイルやエクセルファイルを添付するか、データを直接貼り付けることを推奨します。画像ファイルでは分析精度が落ちるため、注意が必要です。

【プロンプト例】

 添付したデータの内容を把握してください。

※ついすぽなどで取得した投稿一覧のデータを添付

投稿の定性分析を行う場合

 定性分析では、エンゲージメントの高い投稿の特徴を探ります。この時、エンゲージメントの定義を明確にしておくことが大切です。

  • エンゲージメント数=リプライ数+RP数+いいね数+引用数
  • エンゲージメント率=エンゲージメント数÷インプレッション数

 今回は一例として、ChatGPTにエンゲージメント率のトップ5とワースト5の投稿を抽出してもらい、それぞれの特徴を分析してもらいます。

【プロンプト例】

 リプライ数・RP数・いいね数・引用数の合算をエンゲージメント数と定義します。エンゲージメント数をimp数で割った値がエンゲージメント率です。

 エンゲージメント率のトップ5とワースト5を抽出してください。それぞれトップ5とワースト5の投稿の特徴を分析してください。その際に、投稿日時・投稿のテーマ(カテゴリー)・投稿形式に着目して、中立的且つ客観的に評価をしてください。

 プロンプト内で「リプライ数・RP数・いいね数・引用数」と書いた箇所は、ChatGPTに渡すデータの項目名を踏襲してください。上記では、ついすぽのデータに準拠しています。

次のページ
STEP4-4.次のアクションにつながるアイデアを得る

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
SNS運用のプロが現場で使う!生成AIの実用Tips連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

美川 貴彦(ミカワ タカヒコ)

株式会社ホットリンク アドテクノロジー本部 アドテクノロジー部 部長

2020年5月、ホットリンク入社。アドテクノロジー部の部長として、SNS広告運用業務に従事。2023年からは社内のAI活用プロジェクトを牽引し、部署を横断した業務の効率化に取り組む。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/30 08:00 https://markezine.jp/article/detail/48101

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング