SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第112号(2025年4月号)
特集『いま選ばれる「ブランド」の作り方』

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

指名検索スコアランキング

2025年第1四半期、視聴者が検索したテレビCMは?長く上位に入るCMの特徴も分析【ノバセル調査】

長期間上位にランクインし続けるテレビCMの特徴とは?

 エンタメ以外のCMでは、グローバルガールズグループ「TWICE」のSANAさんの出演する2月の期間限定キャンペーンが好評となったハーゲンダッツジャパンの「クリスピーサンド」や、新年度の引越し時期に合わせた1月~2月の集中放映で検索スコアを伸ばした「引越し侍」などとともに、「リライブシャツ」「BYD Auto Japan」がランクイン。とりわけ後者の2ブランドは昨年より月間ランキングにも度々登場しており、2025年の第1四半期でも上位に立つ結果となりました。

「リライブシャツ」CM放映料と検索数

出所:ヤフー・データソリューション DS.INSIGHT ノバセルトレンド
エリア:関東
期間:2024/1/1~2025/3/31
指名検索数は推計値であり、Yahoo!検索での検索実数ではない
imp(単位:100万):「インテージ Media Gauge TV/エム・データ 全国CMマスタ」

 「リライブシャツ」の検索数は、2024年4月に出川哲朗さん出演のCMの放映が始まると、放映量と連動して検索数が上昇。さらに9月にはテレビ番組で取り上げられたことをきっかけに、検索数がピークに達しました。

 出川さんが放つ「ヤバいよ」「ガチだよ」のフレーズとともに複数バージョンのコミカルなクリエイティブが通年で展開され、2025年1月に再度CM放映量が増えると、落ち込みかけていた検索数も底上げされています。

「BYD Auto Japan」CM放映料と検索数

出所:ヤフー・データソリューション DS.INSIGHT ノバセルトレンド
エリア:関東
期間:2024/1/1~2025/3/31
指名検索数は推計値であり、Yahoo!検索での検索実数ではない
imp(単位:100万):「インテージ Media Gauge TV/エム・データ 全国CMマスタ」

 長澤まさみさん出演の「BYD Auto Japan」のCMも、同じく2024年4月に放映がスタート。以前もタレント起用のない別タイプのCM放映はありましたが、長澤まさみさんと「ありかも、BYD!」のキャッチフレーズが印象的なこのCMを機に、検索数が一気に上昇します。

 その後はCM放映がほぼない月でも一定数の検索を維持しながら、2024年11月末に新たなクリエイティブがスタートすると、検索数が再度上昇。これまでよりもテクノロジーにフォーカスした内容と「知るほど!ありかも、BYD!」のフレーズで、さらなる定着化が図られています。

 両者ともに安定した人気と好感度を誇るタレントを起用したCMが功を奏したと考えられますが、ここで出川哲朗さん、長澤まさみさんを検索した人の男女比を見てみると、どちらも極めて均等な割合となっていることが特徴的です。「リカバリーウェア」「電気自動車」という比較的新しいカテゴリーに属する「リライブシャツ」「BYD」ですが、双方のクリエイティブではタレントの起用による親しみやすさと、着用や乗車といった「体感」を感じさせる内容が、大きな共通項となっています。

出川哲朗、長澤まさみなどを検索した人の性別

出所:ヤフー・データソリューション DS.INSIGHT
エリア:全国
期間:2024/4/15~2025/4/20
指名検索数は推計値であり、Yahoo!検索での検索実数ではない

出川哲朗などを検索した人の年代
長澤まさみなどを検索した人の年代

 検索の年代比を見てみると、「出川哲朗」と「リライブシャツ」の検索の割合はお互いに近しく、「リカバリーウェア」に比べて60代~70代の検索が多い傾向にあります。一方、「長澤まさみ」を検索した人の年代比は、50代を中心に幅広い層に分布し、「BYD」「電気自動車」双方の割合と類似しています。

 カテゴリーの部分に関する違いはあるものの、どちらも起用タレントを検索する年代の割合がブランド名の検索と一致しており、的確なターゲット層に検索が反映されたと言えるのではないでしょうか。

クリックして拡大

出所:ヤフー・データソリューション DS.INSIGHT
エリア:全国
期間:2024/4/15~2025/4/20
指名検索数は推計値であり、Yahoo!検索での検索実数ではない
(クリックして拡大)

 共起キーワードの比較では、「リカバリーウェア」の共起キーワード上位には別ブランド名が多くあがる中「リライブシャツ」の名前は上位にありませんが、「出川哲朗」の共起キーワード上位には「cm シャツ」がランクインしています。

 対照的に、「電気自動車」の共起キーワードの上位には「BYD」に関連する検索が多く見られ、「長澤まさみ」の共起キーワードにも「cm」はありますが、「BYD」は特に「電気自動車」というカテゴリーに対してCM放映によるインパクトが大きかったことが見受けられます。

 ここから「リライブシャツ」に関しては「リカバリーウェア」というカテゴリー内での認知よりも、出川さんが出演するCMにより一時売り切れも続出するなど、直接商品自体への注目が高まったことが考えられます。そしてこうした結果から、CM放映をきっかけに「BYD」は「電気自動車」というカテゴリーにおける第一想起、「リライブシャツ」は「出川さんのコリの取れるシャツ」という具体的商品に対する想起の獲得に成功したと考えられるのではないでしょうか。

総括

 2025年1月〜3月に検索されたCMランキングでは様々なブランドがランクインする中、「リライブシャツ」と「BYD Auto Japan」という、特に安定した支持を得た2ブランドの特徴を深掘りしました。

 「リカバリーウェア」や「電気自動車」といった近年台頭する新ジャンルのカテゴリーに属する両者ですが、男女問わず層の厚い人気を誇る出川哲朗さん、長澤まさみさんというタレントの起用により、安心感や信頼感を訴求しながら着実なモメンタムを発生させ、継続的かつ戦略的なCM放映でブランドイメージの確立・定着化が進んでいく様子が考察できました。

ノバセルのWebサイトでは下記のランキングも公開中です。ぜひご覧ください。
2025年3月ランキング TOP20

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
指名検索スコアランキング連載記事一覧
この記事の著者

ノバセル株式会社(ノバセルカブシキガイシャ)

 マーケティングの民主化をミッションに掲げ、テレビCMなどの広告動画の企画・制作・放映・分析までをワンストップで提供しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/05/14 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49015

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング