SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

TikTok Shop「知っている」が18%で利用に消極的 「信頼感」が普及の鍵に【ノウンズ調査】

 ノウンズは2025年7月25日、全国の一般生活者999名を対象に「TikTok Shopに関する意識調査」の結果を発表した。同調査は、2025年7月1日から7月2日に、同社の「Knowns 消費者リサーチ」を通じて回答を集めた。

認知や利用意向はまだ限定的

 調査時点で「TikTok Shop」を「知っている」としたのは18%、「名前だけ聞いたことがある」が20.9%で、4割弱の認知となった。

Q:TikTok Shopというサービスをご存知ですか?(タップで画像拡大)

Q「TikTok Shopというサービスをご存知ですか?」(タップで画像拡大)

 サービス内容を説明した上での利用意向を聞くと「あまり利用したくない」「まったく利用したいと思わない」と答えた人が合わせて82.9%となり、利用に消極的な傾向が見られた。

 この結果に対し、生活者は新しい購買機能に慎重な視線を向けている段階であり、今後の利用拡大には、信頼感の醸成や実体験の共有など“納得感”を高める仕掛けが求められると、同社は見解を示した。

Q:TikTok Shopとはアプリ内で動画やライブ配信を見ながら、そのまま商品を購入できる新しいショッピング機能です。TikTok Shopのような「SNSアプリ内で買い物が完結する機能」について、今後利用してみたい思いますか?(タップで画像拡大)
Q「TikTok Shopとはアプリ内で動画やライブ配信を見ながら、そのまま商品を購入できる新しいショッピング機能です。TikTok Shopのような『SNSアプリ内で買い物が完結する機能』について、今後利用してみたいと思いますか?」
(タップで画像拡大)

購入したい商品は日常アイテムが中心

 SNSアプリ内ショッピングで「購入してみたい商品」では、「食品・飲料」「ファッション」「美容・スキンケア」など日常的なカテゴリーへの関心が高かった。視覚的に訴求しやすく、身近な商品が動画ECと相性が良いことを示している。

Q:TikTok ShopのようにSNSアプリ内で買い物が完結する機能で、購入してみたい商品やサービスはどれですか?(複数選択可)
Q:TikTok ShopのようにSNSアプリ内で買い物が完結する機能で、購入してみたい商品やサービスはどれですか?(複数選択可)

消費者が重視するのは「信頼感」と「リアルな声」

 SNS動画が購買に与える影響では、「商品の使い方・使用感がリアルに伝わる」「短時間で要点がまとまる」「購入までがスムーズ」「投稿者が本音でレビューしている」など、本音やリアルさが重視された。

Q:TikTok、Instagram、Youtubeなどの動画プラットフォームで見たことをきっかけに商品・サービスを「買いたくなる」と感じる投稿の特徴をすべて選んでください。(複数選択可)
Q:TikTok、Instagram、Youtubeなどの動画プラットフォームで見たことをきっかけに商品・サービスを「買いたくなる」と感じる投稿の特徴をすべて選んでください。(複数選択可)

 また、影響を受けやすいインフルエンサーの特徴は「実際に使用したレビューをする人」「信頼できる人」「専門性の高い人」となり、有名人やフォロワー数よりも“信頼”や“等身大”が購入の決め手になっていることが確認された。

Q:どんなインフルエンサーやクリエイターであれば、動画視聴後の購入意欲が高まりますか?(複数選択可)
Q:どんなインフルエンサーやクリエイターであれば、動画視聴後の購入意欲が高まりますか?(複数選択可)

 購入を見送った理由では「案件感が強い」「価格が高い」「自分には不要」といった声が上位を占め、購買を後押しするには信頼性や納得感が不可欠であることが示された。

Q:動画視聴中に購入を見送った理由があれば、当てはまるものをすべて選んでください(複数選択可)
Q:動画視聴中に購入を見送った理由があれば、当てはまるものをすべて選んでください(複数選択可)

 今後、TikTok ShopなどSNSでのEC普及には、生活者が安心して購入できる環境づくりと、ユーザー視点のリアルな情報発信が求められる。

調査概要

  • 調査名:「TikTok Shop」に関する意識調査
  • 調査期間:2025年7月1日~7月2日
  • 実施者:ノウンズ
  • 対象:全国の一般生活者
  • 有効回答数:999名
  • 方法:インターネット調査(Knowns 消費者リサーチ)

【関連記事】
電通と電通デジタル、「TikTok Shop」に対応したコンサルサービス開始
SUPER STUDIOとULTRA SOCIALが「TikTok Shop」運営支援で戦略的提携
ADKマーケティング・ソリューションズ、TikTok Shop支援サービスを開始
マイクロアド、「TikTok Shop」総合支援の専門子会社「UNIVERSE PULSE」を設立
コムニコ、「TikTok Shop」店舗開設・運用支援サービス開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/07/30 07:00 https://markezine.jp/article/detail/49585

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング