SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

デロイト トーマツ、AIエージェント集団で顧客反応を予測する「AI haconiwa」ベータ版提供

 2025年9月2日、デロイト トーマツ コンサルティングは、企業や自治体が顧客やユーザー、マーケット等の反応をより効果的に予測するための新サービス「AI haconiwa」のベータ版提供を開始したと発表した。

 同サービスでは、さまざまな個性や深層心理を再現したAIエージェント(住人AI)の集団を構築し、人間社会のデジタルツインを作り出すことを目指し、コミュニティの反応を事前に予測する。

 AI haconiwaにより、「時間や場所の制約なく、生身の人間には困難な質問や対話」も繰り返し実施でき、表層にとどまらない深層欲求や動機に基づく反応データを収集可能となる。これにより、従来経験則や統計手法に依存していた意思決定を、シミュレーションの根拠がある意思決定プロセスへと変革できる点が特徴だ。

 本サービスはデロイト トーマツ独自の「AIインタビューエージェント」「マルチエージェントアプリ」「多機能RAGアプリ」などの独自開発AIアセットと、多様な学術知見から設計。導入フローとしては、クライアントのニーズに合わせて複数のAIエージェントが連携し、ディープインタビューに耐えうる人の個性を再現した住人AIを高速自動生成する構成となっている。

 提供体制はコンサルタント、エンジニア、研究者のハイブリッドチーム。マーケティング施策の反応予測や商品・サービス開発の段階ごとのN1インタビュー、優秀な営業のデジタルツイン活用、営業トレーニング、社内制度変革のシミュレーション、世論調査など幅広いユースケースを想定している。

 12月の本格提供時までに、簡易的な住人AI同士の会話やマネジメントAI(インタビュー設計自動化)、インタビューAI機能を実装予定で、将来的には住人AI同士による思考変化シミュレーションや外部情報との連携強化等も目指すとしている。

【関連記事】
博報堂DYホールディングスら、AIエージェントによる動画広告の分析機能を開発
ADK MS、企業向けSNS自動運用AIエージェント「SOCIAI」提供 ヤッホーブルーイングが導入
Srush、対話型データ分析AIエージェント「SrushAI」を提供開始 社内データを横断的に分析
オプト、Ridge-iと共創でAIエージェント活用のマーケティング業務支援サービスを提供
サイバーエージェント、開発AIエージェント導入に年間約4億円を投資決定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/09/03 09:30 https://markezine.jp/article/detail/49821

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング