SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

四家正紀のネオコミュニケーション遊談

「どうぶつの森」から「涼宮ハルヒ」まで! ブログで振り返る2006年(中編)


「ライター&ブロガー」という肩書き

四家
そういえば、いしたにさんは今年、ライター&ブロガーという肩書きで、TBSの超人気番組「王様のブランチ」やMXテレビの「Blog TV」にご出演されましたが、いかがでした?
いし
テレビは大変すぎます。「王様のブランチ」は放映時間15分で撮影は半日を2回で1日がかりですよ。編集はもっと時間かかっているでしょうから、効率悪いですね。
四家
その一方で、自身のブログ「[mi]みたいもん!」では、ポッドキャスティングや動画に取り組んでますよね。
これは最近のエントリですが、「Panasonic レッツノートR5 (CF-R5L)長期モニターレポート Part4:アプリの話とR5の軽さが無敵であるということ」。レッツノートのレビューを動画で配信されています。これはこれで大変だと思いますが、速いですよね。
いし
速いです。30分ぐらいですかね。Macにダイレクトで撮影しているので、そのまま編集。文字とかはテンプレートですから。
動画でレッツノートR5の使用感をレポート。動画はこちらから。
四家
うひゃー。もちろんブロガーのオリジナルムービーとテレビ番組を簡単に比べちゃいけないんですけど、どっちもそのうちYouTubeにあがりますからね、今は。
さて今回、いしたにさんにぜひお伺いしたいことがあります。さっき話題になったテレビ出演のとき、テロップに「ライター&ブロガー」って出てましたよね。わざわざ2つの肩書きを併記している。このライターとブロガーの違いが、実はすごく大きなテーマだと思うんですよ。
いし
うわー、そこ来ますか(笑)。
四家
たとえば、「どうぶつの森」も「涼宮ハルヒの憂鬱」も、今までのライター的な感覚では追いつけない急激な変化だと思います。
おそらく、ライターというか、発注する側のメディアが、ネットの中で起きるアテンションの急激な大爆発についていってないんじゃないでしょうか。
いし
編集もそうですけど、そもそも印刷媒体の性質が大きいと思います。雑誌の場合、どうしてもライター1人では書いたものが外に出て行きませんから。
四家
編集されたコンテンツのほうが読みやすいのは確かなんですよね。希望を言うと、「ブロガーいしたに」のエントリを、しばらくたってから「ライターいしたに」がまとめてもらえるといいなあと。
いし
あはは、まあそうなりますね。

次のページ
ユーザーからのダイレクトな反応は、すごい情報をもたらしてくれる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
四家正紀のネオコミュニケーション遊談連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

四家 正紀(シケ マサノリ)

株式会社カレン次世代ビジネスリサーチ室長。インターネット広告の草創期からWebマーケティングに携わり、現在はカレンにて次世代販促コミュニケーションについての研究活動と、ブログマーケティング・ブロガーリレーションズ案件のプロデューサーとして活躍。寄稿、講演多数。 ブログ カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

著書

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/02/27 16:33 https://markezine.jp/article/detail/523

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング