SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

サービス提供側視点から語るモバイルSEO/SEMの活用ポイント


トラフィックがありすぎると、無駄な広告を消費する

 加えて、提携先選びでは、全体のバランスについても非常に意識しているとの意見があった。「モバイルの場合、サイトによってユーザーの属性が極端に違います。ユーザー属性にすごく偏りのあるトラフィックが大量に入ってしまうと、そこだけで広告が消化されてしまい、本来届けるべきユーザーに広告が届かない恐れがあります。弊社の場合は、基本的には広告主保護の観点でパートナーを選んでいます」と語った。ちなみに、「ケータイlivedoor」は20~30歳代の男女、「mobile@nifty」は30~40歳代の男性といった属性があるそうだ。

 質の悪いクリックやインプレッションを極力抑えるため、同社の場合は、他社が扱っているようなポイント系サイトとの提携はあまり行っていないという。ポイント系サイトのユーザーは、ポイントほしさにクリックをしたり、何かの会員登録をしても、ポイントをもらったらすぐ退会してしまったりと、無駄な検索や成果報酬が発生するようなイメージがあるとのことだ。

PC/モバイルの性質を見極め無駄のない運用を

 最後に、モバイルSEO / SEM活用のポイントとして窪島氏は、「先ほどもお話しましたが、携帯の場合、媒体ごとのユーザー属性が極端です。また、PCに比べると、どこでどう露出されたかを確認する管理も難しいです。お金ばかりかかってしまい成果が上がらないといった事態を避けるためにも、利用するリスティング広告のネットワークがどんな特性を持っているのかを確認して、見極めることが重要です」と述べる。

それぞれのネットワークによって偏りがあるので注意
Jネットワークによって偏りがあるので注意

 一方、山田氏は「PCでできること、モバイルでできることはまったく異なりますので、サイトの構成やコンテンツが重要だと個人的には思います。当初の目的がぶれないように、しっかりとしたコンセプトでサイトを作り、それにあわせた広告出稿の計画をしっかり練ることが重要でしょう」と指摘する。

 モバイルSEO/SEMの活用はこれからが本番だ。この間に踏み込んだ活用ができれば、大きな成果につながる可能性は高いのではないだろうか。

写真撮影:丸毛透
費用対効果の高いモバイルSEO/SEM施策を検討の場合はジェイ・リスティング社のサービスを試してみてはいかがでしょうか。それぞれのサービスの申し込みは下記からどうぞ!
JエントリーモバイルJアドリスティングモバイルONE

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

 就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/12/19 19:42 https://markezine.jp/article/detail/6052

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング