SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

B2Bマーケティングにおいてもネット活用の波が加速


 11月末、B2B向けのマーケティング支援事業を得意とする、ネクスウェイはB2Bマーケティングのナレッジ共有を目的としたイベント「B2B-nation 1st」を開催した。B2Bマーケティングにおいて、ネットをどう活用すべきなのか。その情報を求める担当者で会場は満員御礼となった。

B2Bマーケティングのいま

 B2C目線でのネットマーケティングに関連する情報は巷に溢れているが、B2B目線でのネットマーケティングに関連する情報は少ない。その中で、B2Bの話題に特化し、情報交換の場を提供することで、ナレッジの共有を目的としたイベントが「B2B-nation 1st」だ。

 イベントの主催者である、ネクスウェイはイベント開催趣旨を以下のように語った。

 「このイベントを開催した背景は、『ビジネス環境が劇的に変化し、ビジネスサイクルが短縮化している』『B2Bマーケティングの現場においても、リソース不足が起こっている』『B2Cの情報は目にする機会が多いが、B2Bに関する情報はほとんど目にすることがない』という3つがあります。そのような状況の中で、B2Bマーケティングの情報共有の場を提供することで、ナレッジを共有していければ、と考えております」

 講演者の顔ぶれはというと、グーグル、セールスフォース・ドットコム、ネットイヤーグループ、日立情報システムズ、日経BPといった、B2Bにおけるマーケティング支援を推進する企業が一同に介している。近年、「インターネットマーケティング」「Webマーケティング」といったキーワードに紐づくイベントが増えているが、「B2B」にフォーカスすることで、それらのイベントとの差別化は明確となっている。

会場の様子。講演に対して、熱心に耳を傾ける受講者の姿が多かった
会場の様子。講演に対して、熱心に耳を傾ける受講者の姿が多かった

 注目のセッションをひとつ挙げるとするならば、「B2Bマーケティング成功の鍵~セールスフォース・ドットコムの社内事例~」だ。セールスフォース・ドットコムは、SaaS(Software as a Service)のしくみを利用し、CRM(顧客管理)システムを提供する、注目企業。昨今の経済環境においても、急成長を遂げている(プレスリリース)。

セールスフォースのマーケティング施策

 マーケティング・オートメーションを実現するためのサービスを提供する同社が、自社のマーケティング施策をどのように行なっているのか、セールスフォース・ドットコム 執行役員 コーポレートセールス本部長 福田康隆氏から、同社のマーケティング施策について、語られた。マーケティングを行なう目的としては、最終的に売上につながることが大前提だが、福田氏はマーケティング・マネージャーのミッションとして、以下を挙げた。

  • 投入した予算に対してどれだけのパイプラインを作りだすことができたか?
  • 見込み客、パイプラインを受注につなげるために何ができるか?

 「パイプライン」とは、サーチエンジン対策/セミナー/広告//展示会/ホワイトペーパー…など、マーケティング施策を行なうにあたっての、導線となる各手法/メディアを指している。1000万円の予算を投下されたとして、どういったパイプライン(導線装置)を選択し、その獲得した見込み客を受注につなげるためには、どうしたらよいのかを考えることが、マーケティング・マネージャーのミッションとなる。同社では、これらの課題に対して、分業体制による効率的なオペレーションをもちいることで、業務を遂行している。

マーケティング×コンバージョン=リード 
リード×クオリフィケーション(絞り込み)=商談 
商談×クロージング=受注金額
という3つの方程式にもとづき、施策を展開している
マーケティング×コンバージョン=リード リード×クオリフィケーション(絞り込み)=商談 商談×クロージング=受注金額という3つの方程式にもとづき、施策を展開している

 セールスフォース・ドットコム以外のセッションも、現場のノウハウが詰まったセッションが多く、受講者が熱心に聴き入る姿が印象的なイベントであった。次回以降にも期待したい。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/01/05 10:33 https://markezine.jp/article/detail/6229

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング