SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Web心理マーケティング入門

「注目商品はコチラ」ボタンに暖色系を使っても目立つとは限らない
知識があるからこそ陥ってしまう罠


 前回は色について解説させて頂いた。色は視覚に関係なく我々の身体に直接的に影響を及ぼすが、それにはほとんど気づかない。また、その影響は色の持つイメージにも関係があり、我々の生活にすでに浸透している。こうした色に関する「知識・知見」をWebマーケティングにもより活用していくべきだ。今回は、色についてさらに解説していきたい。【連載バックナンバー】

形は知性に働きかけ、色は感情に働きかける

 色の効果で面白い話がある。アメリカの色彩学者ルイス・チェスキンは、その著書の中で「妻を変えるより色を変えよう」といった趣旨の話を述べている。

 抑うつ症の妻とそれに悩む夫が、専門家の勧めで壁の色や室内の小物や絵画などの色を変え、改装を行った。すると一か月ほどでうつ状態だった妻は、明るく朗らかになったという話である。チェスキンは、世の夫達に「神経質だとか抑うつ症であるとかで、奥さんを変えたいという人は、妻を変えずに色を変えなさい」と忠告している。

『役立つ色彩』 ルイス・チェスキン著 大智浩訳 白楊社 1978年

 商品をアピールするのに、どのようにアピールするのかは大きく分けて2つあるのではないだろうか。知性に働きかけてアピールするのか、イメージ・感情に働きかけてアピールするのかだ。例えばパソコンなら、前者はその性能(CPUやHDなど)や導入後の効果を重視するであろうし、後者でなら「かっこいい」、「かわいい」、「自分らしい」という直感に働きかけようとするだろう。色は後者の感情に働きかけるアピールに大いに役立つと言える。

 「形は知性に働きかけ、色は感情に働きかける」とはよく言ったものだが、企業や商品のイメージカラーまたはシンボルカラーといったものは、まさにこの消費者の感情に働きかけようとするコミュニケーション戦略と言えよう。特にこの色を使った「アプローチ」は、女性に強く影響を与える。男性女性どちらが優秀かという話ではなく、男性と女性では脳の構造が違うのだ。脳に脳梁というものがあるのだが、男性は女性に比べ細く、女性は男性に比べて太いそうだ。脳梁が細い男性は、一般的に深く掘り下げて考えることが得意であり、細い女性は直感力に優れている。

 Eコマースに当てはめると、もちろん価格は考慮外として、モノの購買基準は、男性はスペックや、導入後の効果を重視するのに対し、女性はそのサイトがかわいい・キレイ・私っぽいなど直感による選択をしやすいということである。もしサイトの回遊を男性と女性で別々にルート分けできるのであれば、男性に対してはその商品のスペックや効果を説明するページや表示に注力し、女性には感情に働きかける表示やページに尽力すると面白い結果が得られることだろう。ちなみに女性的な判断は3秒程度で行われているとも言われており、いかにより直感に訴えるかが重要である。

 ちなみに女性向けサイトを運用しているサイトオーナーは一般的なサイトよりも色にかなり気配りをしているようで、その苦労話を成功しているサイトほどよく聞くことができる。別に、私は色こそが全てではないし、万能だとも言うつもりはない。しかし、そのもたらす効果を利用する姿勢こそ、正しい取組みだと信じている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「色の誘目性が高い=目立つ」とは限らない。サイト全体の色味を考慮した色使い

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Web心理マーケティング入門 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

原田 学史(ハラダ タカフミ)

株式会社クリエイティブホープ 取締役CMO Webコンサルタント
中央大学卒業 1976年生まれ 神奈川県出身
大学在学中に起業し、1996年より海外からアパレル・雑貨を中心とした商材を仕入れ、国内でネット通販事業を開始。大学卒業後、現GMOインターネットに入社。現在に至るまで一貫してWeb業界に籍を置き、クラ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/02/21 18:19 https://markezine.jp/article/detail/6395

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング