SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

家電芸人TKO木本の「Mac芸人ライフ」

iLifeでコンテンツのネット配信は「ものの5分で」可能に
「何を発信するか」こそお笑い芸人TKO木本の腕のみせどころ


「テーマ別スライドショー」「人々」など、iPhotoの「待ってました」な新機能

 ここでは用意されているデジカメやムービーなどを自由に使って、実際に手を動かしながらレクチャーを受けられる。手を動かしているうちに、木本さんもあれやこれやと思い出したようだ。

 「イヤー、とにかくたくさん写真を撮るので、とにかく整理するのにiPhotoが便利なのがよくわかりました。フィルムロール別やベストショットにフラグを立てたり、キーワードを設定して管理したり。でも、管理した写真をみんなに見せるのにいい方法はないでしょうか」

 そこで教わったのが、新機能である「テーマ別スライドショー」。写真の入ったフォルダを選び、6つのテーマから好きなものを選ぶだけ。あとは自動的にスライドショーが出来上がる。曲をあわせたり、スライドの表示スピードを変えたり、調整も簡単にできる。スライドショーが仕上がったら、MP4ムービーとしてiTunesに書き出し、 iPod、iPhone、Apple TVなどで楽しむのもよし。iDVDでDVDにしたり、Webで共有するのも簡単だ。

 「おーー、すげー。こんなの勝手につくれちゃうの。ほんとだ、ボクにもできる。 いつのまにこんなことになってたんですか。じゃ、さっきGarageBandでつくってもらったラジオのオープニングと合わせて、オープニングムービー風につくれますね。新機能の『人々』機能を使えば、『アイドル写真集』もできちゃうってわけか…」

 さらに、GPS対応カメラまたはiPhoneに搭載されたカメラのデータを使って「撮影地」でまとめたフォルダにすれば、『旅行記』も簡単だ。

「iPhoto」の「人々」機能。写っている人の顔を識別し、似ている顔が写っている写真をまとめることで、人ごとに写真がまとめられる。

 それでは、動画アプリ「iMovie」はどんなことができるのだろう。

 iPhotoのすごさに圧倒され、木本さんのiMovieへの期待はいやがおうにも高まるばかり。逆再生、ブレ補正、スローモーション、ピクチャー in ピクチャーなど、最新機能がめじろ押しだという。動画の中に動画が現われるピクチャー in ピクチャーの操作を体験した木本さん、かなり興奮状態のご様子。さらに、背景を切り抜き、他の背景に重ね合わせる「グリーンバック」にも対応していると聞いて、絶句状態。

 「うわあ、湖の中を自転車が走っているようになってる。なんだかすごいことになってますね。もうプロ仕様のアプリケーションはいらないって感じじゃないですか」

 これも先ほどのiPhotoでつくったスライドショー同様DVDにでき、Youtubeのアカウントを登録しておけば、数秒でYoutubeにアップすることができる。あらゆることが、ドラッグ&ドロップでできてしまうわけだ。

「iMovie」を使えば、別の背景と組み合わせ別の画像を作り上げることもできる

次のページ
目標はインターネットでのオリジナルコンテンツの配信

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
家電芸人TKO木本の「Mac芸人ライフ」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/03/11 14:50 https://markezine.jp/article/detail/6668

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング